里海資本論 : 日本社会は「共生の原理」で動く
著者
書誌事項
里海資本論 : 日本社会は「共生の原理」で動く
(角川新書, [K-33])
KADOKAWA, 2015.7
- タイトル別名
-
里海資本論 : 日本社会は共生の原理で動く
- タイトル読み
-
サトウミ シホンロン : ニホン シャカイ ワ キョウセイ ノ ゲンリ デ ウゴク
大学図書館所蔵 件 / 全154件
-
該当する所蔵館はありません
- すべての絞り込み条件を解除する
この図書・雑誌をさがす
注記
シリーズ番号はブックジャケットによる
内容説明・目次
内容説明
「地球の限界」を救うモデル。それは、瀬戸内海の“里海”にあった。ムダとされたものが「ここにしかない生き方」を生み、人間以外の命もつなぎ直し、経済も暮らしも再生させている。SATOUMIという瀬戸内海生まれ、日本発の概念は、いま世界中で注目を集めているのだ。40万部突破の『里山資本主義』取材班が日本の未来を更に拓く!!
目次
- はじめに 「里山資本主義」から「里海資本論」へ
- 第1章 海からの地域再生—古き筏が瀬戸内海を変えた
- 第2章 「邪魔もの」が二一世紀の資源—「里守」が奇跡の海を育てた
- 中間総括 「地球の限界の克服」という課題—マネーとは異なる豊かな解決策を
- 第3章 「SATOUMI」が変える世界経済—「瀬戸内海生まれ日本発」の概念が広がる
- 第4章 “記憶”と“体験”による「限界」の突破—過疎の島が病人をよみがえらせる
- 第5章 広域経済圏となる「里海」—大都市でも「里山」「里海」はできる
- 最終総括 里山・里海が拓く未来—有限な世界で生命の無限の可能性を広げる
「BOOKデータベース」 より