ささえあう図書館 : 「社会装置」としての新たなモデルと役割

書誌事項

ささえあう図書館 : 「社会装置」としての新たなモデルと役割

青柳英治編著

(ライブラリーぶっくす)

勉誠出版, 2016.1

タイトル別名

ささえあう図書館 : 社会装置としての新たなモデルと役割

タイトル読み

ササエアウ トショカン : 「シャカイ ソウチ」トシテノ アラタナ モデル ト ヤクワリ

大学図書館所蔵 件 / 217

この図書・雑誌をさがす

注記

監修: 岡本真

文献: 章末

内容説明・目次

内容説明

現代社会をささえる新たな連携モデルは、図書館から始まっている!市民は、行政との協働・寄付・ボランティアなどによって、図書館をささえ、図書館は、ビジネス支援・施設入所者や障がい者への情報提供を通して、市民をささえている。必要な人に、必要な情報を届けるために…。市民と図書館が相互にささえあう実例を紹介。これまでのイメージを覆す1冊。

目次

  • 「ささえあう図書館」とは
  • 第1部 利用者が図書館をささえる(市民とともにめざす「読書のまち恵庭」;離島の小さな図書館にできること—海士町中央図書館の歩み;支え合う社会をめざして—働く人々の今を支え、歴史を未来に伝えるエル・ライブラリー)
  • 第2部 図書館が利用者をささえる(図書館は社会のセーフティネットになっているか?—「課題解決」型の図書館の視点から;中之島図書館のビジネス支援—多くの人たちに支えられた一一年の軌跡;会員制ビジネスライブラリー「BIZCOLI」の挑戦—利用者を支える図書館のデザインと実践)
  • 第3部 図書館を利用者に届ける(視覚障害者の読書をささえて—日本点字図書館の活動;「癒しと情報」の館=患者図書館—患者の視点に立ったサービス活動;矯正施設の「読書」をささえる図書館サービス;被災地の人たちをささえる移動図書館プロジェクト—自然災害、無縁社会など、日本社会が直面する課題に向き合う)
  • 「社会装置」としての新たなモデルと役割の可能性

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BB20557773
  • ISBN
    • 9784585200390
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    iv, 256, vip
  • 大きさ
    19cm
  • 分類
  • 件名
  • 親書誌ID
ページトップへ