書誌事項

ブリッジブック社会学

玉野和志編

(ブリッジブックシリーズ)

信山社出版, 2016.3

第2版

タイトル別名

Bridgebook

社会学 : ブリッジブック

タイトル読み

ブリッジ ブック シャカイガク

大学図書館所蔵 件 / 122

この図書・雑誌をさがす

注記

「主要社会学者年表」あり

参考文献あり

内容説明・目次

内容説明

社会学っておもしろいけどよくわからない、から、社会学とはこういうものだ、へ。マルクス・ヴェーバー・デュルケム・ジンメル—1+3人の展開でわかる社会学“理論”入門。

目次

  • 社会学とはこういうものだ—はじめに
  • 近代の成立と社会学の誕生—マルクスによる資本主義社会の解明
  • 意味に依拠し、法制度に対置される社会—ヴェーバーの社会学
  • 社会的な共同性は実在する—デュルケムの社会学
  • 人びとの相互作用から見えてくる社会—ジンメルの社会学
  • シカゴとコロンビアの結婚—実証主義の社会学
  • モダンの集大成—パーソンズの社会学
  • 「社会構造」はどこにあるのか—現象学的社会学の挑戦
  • 日常的な世界の成り立ちをとらえる視座—意味学派の可能性
  • 社会システム論のゆらぎ—パーソンズからルーマンへ
  • マルクスを越えて—ハーバーマスの苦悩
  • 集合表象から「ハビトゥス」へ
  • 人びとの社会的結びつきを取り戻す—コミュニティからネットワークへ
  • 社会に対する国家の関与—フーコーとギデンズ

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BB21029056
  • ISBN
    • 9784797223521
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    xiii, 247p
  • 大きさ
    19cm
  • 分類
  • 件名
  • 親書誌ID
ページトップへ