赤ずきんとオオカミのトラウマ・ケア : 自分を愛する力を取り戻す「心理教育」の本
Author(s)
Bibliographic Information
赤ずきんとオオカミのトラウマ・ケア : 自分を愛する力を取り戻す「心理教育」の本
アスク・ヒューマン・ケア, 2016.5
- Other Title
-
赤ずきんとオオカミのトラウマケア : 自分を愛する力を取り戻す心理教育の本
トラウマ・ケア : 赤ずきんとオオカミの
- Title Transcription
-
アカズキン ト オオカミ ノ トラウマ・ケア : ジブン オ アイスル チカラ オ トリモドス「シンリ キョウイク」ノ ホン
Available at / 240 libraries
-
No Libraries matched.
- Remove all filters.
Search this Book/Journal
Note
5刷 (2021.4) の出版者: ASK (発売: アスク・ヒューマン・ケア)
1章から4章は季刊『Be!』に掲載した記事をもとに加筆修正したもの、5章はワークショップ「トラウマからの回復を支援する人に伝えたいこと」をもとにした書き下ろし
巻末資料: p146-156
Description and Table of Contents
Description
トラウマはなぜ苦しみを引き起こす?被害と加害はなぜ繰り返される?どうしたら楽になれる?赤ずきんとオオカミによる物語仕立てで、トラウマ記憶のしくみ、回復のプロセス、さまざまなアプローチを学んでいきます。医療・保健・福祉・司法・教育などの場でトラウマを受けた人と関わるスタッフのために、支援の原則や症状への対応などについても解説しています。
Table of Contents
- 1章 トラウマを受けた人に伝えたい7つのこと(トラウマ記憶は「冷凍保存記憶」;フラッシュバックという症状 ほか)
- 2章 慢性的なトラウマが引き起こす症状(オオカミさんどうしたの?;DESNOSを読みとく ほか)
- 3章 トラウマからの回復 7つのステップ(オオカミさん、赤ずきんと会う;思い出すかどうか選ぶのは自分—記憶想起の過程の主体者になる ほか)
- 4章 災害トラウマの特徴と身体からのアプローチ(おとなになった赤ずきん;森の村に何が起きたか(災害ストレスとコミュニティへの影響) ほか)
- 5章 支援者が知っておきたい大切なこと(支援することの意味;支援の大原則とその具体化 ほか)
by "BOOK database"