Bibliographic Information

マンガ視覚文化論 : 見る、聞く、語る

鈴木雅雄, 中田健太郎編 ; 夏目房之介 [ほか] 執筆

水声社, 2017.3

Other Title

マンガ視覚文化論 : 見る聞く語る

Title Transcription

マンガ シカク ブンカロン : ミル、キク、カタル

Available at  / 158 libraries

Note

内容: 序章: 「見る」ことから「語る」ことへ, I: 表現論と視覚文化論 : 「読む」のか「見る」のか(「「表現論」から二十年」-「「マンガと見なす」ことについて」), II: 感覚の広がり : 「見る」から「聞く」「感じる」へ(「フキダシのないセリフ」-「漫画を「見る」という現象」), III: 語るイメージの近代 : 「読む」ことと「聞く」こと, IV: マンガのフレームとシステム : ふたたび表現をめぐって(「多段階フレーム試論」-「反復の悪夢」), 終章: 観察者の行方

その他の執筆者: 三輪健太朗, 岩下朋世, 細馬宏通, 泉信行, 佐々木果, 森田直子, 宮本大人, 伊藤剛, 石岡良治

参考文献あり

Contents of Works

  • 「見る」ことから「語る」ことへ / 中田健太郎 [執筆]
  • 「表現論」から二十年 : マンガと近代について考えること / 夏目房之介 [執筆]
  • マンガ、あるいは「見る」ことへの懐疑 : いがらしみきおとマンガの「限界」 / 三輪健太朗 [執筆]
  • 「マンガと見なす」ことについて : 「体験としてのマンガ」と少女マンガ様式 / 岩下朋世 [執筆]
  • フキダシのないセリフ : 私はあなたの声を作り出す / 鈴木雅雄 [執筆]
  • 吹きだしの順序と帰属について / 細馬宏通 [執筆]
  • 漫画を「見る」という現象 : 人間とメディウムを中心として / 泉信行 [執筆]
  • まんがの形式化と物語 / 佐々木果 [執筆]
  • 初期ストーリー漫画におけるキャプションとフキダシ : 漫画の語りに必要な言葉とは何か / 森田直子 [執筆]
  • 漫画を「聴く」という体験 : 漫画における音声表象の利用についての歴史的素描 / 宮本大人 [執筆]
  • 多段階フレーム試論 : 目のひかりからコマへ / 伊藤剛 [執筆]
  • 切りとるフレームとあふれたフレーム / 中田健太郎 [執筆]
  • 反復の悪夢 : 漫☆画太郎と出来事の連鎖 / 石岡良治 [執筆]
  • 観察者の行方 : ポスター、絵本、ストーリー・マンガ / 鈴木雅雄 [執筆]

Description and Table of Contents

Description

前著『マンガを「見る」という体験』に続き、マンガ研究の最前線を走る12名によるマンガ論のハードコア!!“マンガ的体験”を“近代”の枠組みのなかに置き、マンガを「見る」/「聞く」/「語る」という知覚体験から捉えなおし、コマ/フレーム/フキダシについて斬新な切り口から論じる画期的な論集。

Table of Contents

  • 序章 「見る」ことから「語る」ことへ
  • 1 表現論と視覚文化論—「読む」のか「見る」のか
  • 2 感覚の広がり—「見る」から「聞く」「感じる」へ
  • 3 語るイメージの近代—「読む」ことと「聞く」こと
  • 4 マンガのフレームとシステム—ふたたび表現をめぐって
  • 終章 観察者の行方—ポスター、絵本、ストーリー・マンガ

by "BOOK database"

Details

  • NCID
    BB23332292
  • ISBN
    • 9784801001831
  • Country Code
    ja
  • Title Language Code
    jpn
  • Text Language Code
    jpn
  • Place of Publication
    東京
  • Pages/Volumes
    414p
  • Size
    21cm
  • Classification
  • Subject Headings
Page Top