持続可能な開発目標とは何か : 2030年へ向けた変革のアジェンダ

書誌事項

持続可能な開発目標とは何か : 2030年へ向けた変革のアジェンダ

蟹江憲史編著

ミネルヴァ書房, 2017.3

タイトル別名

Minerva Shobo librairie

持続可能な開発目標とは何か : 二〇三〇年へ向けた変革のアジェンダ

タイトル読み

ジゾク カノウナ カイハツ モクヒョウ トワ ナニ カ : 2030ネン エ ムケタ ヘンカク ノ アジェンダ

大学図書館所蔵 件 / 207

この図書・雑誌をさがす

注記

参考文献: 各章末

内容説明・目次

内容説明

2015年9月の国連総会で決定した持続可能な開発目標(SDGs)は、ミレニアム開発目標(MDGs)に代わる国際開発目標として、2030年の世界のあり方を導こうというものであり、本書はSDGsに関する最初の概説書である。従来型の開発パターンから、サスティナビリティへ向けた変革を促すために必要なことは何か。特徴や内容紹介のほか、扱う課題などをわかりやすく解説する。

目次

  • 持続可能な開発のための2030アジェンダとは何か—SDGsの概要と背景
  • 第1部 ミレニアム開発目標からSDGsへ(ミレニアム開発目標における経験と反省—何が出来て何が出来なかったのか?;環境資源制約下での持続可能性の評価とSDGs)
  • 第2部 環境と開発の統合と持続可能な開発目標—具体的課題への取組み(サステイナビリティ指標—持続可能な開発をいかに測るか?;「ネクサス」とSDGs—環境・開発・社会的側面の統合的実施へ向けて;教育におけるSDGs—「量」から「質」への転換と課題;保健衛生問題からみるSDGs—新たな非感染症疾患としての肥満問題と、処方箋としてのヘルスリテラシー;エネルギーと気候変動—持続可能な開発に向けたレジリエンスとイノベーション;環境と経済発展—21世紀型発展へ向けて)
  • 第3部 実施に向けて(21世紀の新グローバル・ガバナンス戦略—目標設定によるガバナンスとSDGs;国際開発資金動員と国内実施へ向けた課題;国連目標の実施—国連目標と国別・ステークホルダー別目標をどうつなげるか?;ボトムアップ・アプローチによるSDGsへの挑戦—人々を中心に据えたSDGs達成へ向けた課題;統合目標形成へ向けて—SDGs達成に向けた日本への処方箋)

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BB23438373
  • ISBN
    • 9784623077793
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    京都
  • ページ数/冊数
    x, 310p
  • 大きさ
    21cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ