書誌事項

街の公共サインを点検する : 外国人にはどう見えるか

本田弘之, 岩田一成, 倉林秀男著

大修館書店, 2017.8

タイトル読み

マチ ノ コウキョウ サイン オ テンケン スル : ガイコクジン ニワ ドウ ミエルカ

大学図書館所蔵 件 / 252

この図書・雑誌をさがす

注記

参考文献: p[199]-202

内容説明・目次

内容説明

外国人ユーザーの立場に立つと問題点が見えてくる。海外の例を多数紹介しながら改善策を提案。

目次

  • なぜ「街の公共サインを点検する」のか?
  • 変な英語のサイン
  • 日本に暮らす外国人・日本への観光客
  • 道路の公共サイン:英語化を考える
  • ローマ字表記を考える:地名や施設名の表し方
  • 注意喚起が多すぎませんか
  • 注意喚起の内容と伝え方
  • 駅でサイン掲示を考える
  • トイレはどこにあるか
  • 混乱を招くノイズサイン
  • 防犯に関するサイン:差別を考える
  • ピクトグラムはイラストではない
  • 防災のための公共サイン
  • デジタルサイネージの可能性
  • 案内マップの近未来:デジタルサイネージからスマートサインへ

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

ページトップへ