Bibliographic Information

拡張する文化政策

小林真理編

(文化政策の現在 / 小林真理編, 2)

東京大学出版会, 2018.3

Other Title

Domain

Title Transcription

カクチョウ スル ブンカ セイサク

Available at  / 241 libraries

Note

注: 各章末

Contents of Works

  • 文化政策のパラダイム変化 : 創作者中心から享受者中心へ / 李知映 [執筆]
  • 文化施設とは何か : 建物と人の距離 / 新藤浩伸 [執筆]
  • 英国のアーツ・センター・ムーブメント / 菅野幸子 [執筆]
  • 芸術祭とアートプロジェクトは、新たな制度となりうるか? : プロジェクトからインスティテューションへ / 佐藤李青 [執筆]
  • 地域アイデンティティ再構築 : フランス都市文化政策の戦略化 / 長嶋由紀子 [執筆]
  • 文化政策とソーシャル・インクルージョン : 社会的包摂あるいは社会包摂 / 中村美帆 [執筆]
  • 国際文化交流と文化外交 : 「アジア」の文化理解を一例として / 武田康孝 [執筆]
  • 創造都市と創造産業の隆盛 / 菅野幸子 [執筆]
  • メセナ(企業の文化支援)論 / 伊藤裕夫 [執筆]
  • 指定管理者制度時代の文化振興財団の課題と展望 / 小林真理 [執筆]
  • 中間支援の可能性と課題 : 築港ARCとアーツコミッション・ヨコハマ / 佐藤李青 [執筆]
  • アートNPOの展開と実態 : 公共の新たな担い手として / 吉澤弥生 [執筆]
  • 参加と協働の具現化 : 市民参加型フィールドワークから博物館建設へ / 土屋正臣 [執筆]

Description and Table of Contents

Description

文化政策の拡がりを知る。地域・企業・都市—多様化する文化政策はどのように深化し、何に貢献するのか。其処此処にある文化政策を学ぶ。

Table of Contents

  • 第1部 領域(文化政策のパラダイム変化—創作者中心から享受者中心へ;文化施設とは何か—建物と人の距離;英国のアーツ・センター・ムーブメント;芸術祭とアートプロジェクトは、新たな制度となりうるか?—プロジェクトからインスティテューションへ)
  • 第2部 政策概念(地域アイデンティティ再構築—フランス都市文化政策の戦略化;文化政策とソーシャル・インクルージョン—社会的包摂あるいは社会包摂;国際文化交流と文化外交—「アジア」の文化理解を一例として;創造都市と創造産業の隆盛)
  • 第3部 担い手の多様化(メセナ(企業の文化支援)論;指定管理者制度時代の文化振興財団の課題と展望;中間支援の可能性と課題—築港ARCとアーツコミッション・ヨコハマ;アートNPOの展開と実態—公共の新たな担い手として;参加と協働の具現化—市民参加型フィールドワークから博物館建設へ)

by "BOOK database"

Related Books: 1-1 of 1

Details

  • NCID
    BB25847282
  • ISBN
    • 9784130034968
  • Country Code
    ja
  • Title Language Code
    jpn
  • Text Language Code
    jpn
  • Place of Publication
    東京
  • Pages/Volumes
    xv, 231p
  • Size
    22cm
  • Classification
  • Subject Headings
  • Parent Bibliography ID
Page Top