面接技術としての心理アセスメント : 臨床実践の根幹として

Bibliographic Information

面接技術としての心理アセスメント : 臨床実践の根幹として

津川律子[著]

金剛出版, 2018.8

Other Title

心理アセスメント : 面接技術としての

Title Transcription

メンセツ ギジュツ トシテ ノ シンリ アセスメント : リンショウ ジッセン ノ コンカン トシテ

Available at  / 139 libraries

Note

文献あり

索引あり

Description and Table of Contents

Description

心理アセスメントは、すべての心理支援の根底に存在する心理職のスキルの中心である。そして、面接力の向上のためには、面接を根幹から支える心理アセスメント力の向上が必要である。本書において著者は、多くの事例を交えながら、初回面接における見立て、トリアージ(優先順位)等、心理アセスメントにおける重要な視点を明らかにし、仮説と修正のプロセスを丹念に追うことにより、臨床実践のコツを語る。読者は本書の各章を読むことで、心理支援職がサイコセラピーを行うことの意味を再認し、心理臨床技術全般の能力を向上させることができるであろう。臨床心理士をはじめ、これから現場に登場する公認心理師、対人援助にかかわるすべての心理職のための基本的な書である。

Table of Contents

  • 臨床心理士として働きだした頃の自分
  • 臨床心理アセスメントを学ぶ—心理アセスメントに関する基本的な覚え書き
  • 面接技法としてのアセスメント
  • 事例から学ぶ1 ヒステリー女性との面接過程—総合病院のもつ治療構造の意義
  • 臨床業務としての評価
  • 電話相談におけるアセスメント—声の文脈(context)を聴きとる
  • 心理臨床学研究の方法論について思うこと—“つぶやき”の大切さ
  • 事例から学ぶ2 スキゾイドパーソナリティ障害の青年との心理療法
  • 心理士から医師に知っておいて欲しいこと・医師から伝えて欲しいこと
  • さまざまな領域における多職種協働=チームワーク
  • 事例から学ぶ3 いじめに遭い自殺を試みた子
  • 臨床心理士が心理面接を行う事の意味—サイコセラピーと心理カウンセリング
  • 摂食障害への心理援助
  • 心理療法における倫理:守秘義務
  • 事例から学ぶ4 「うつ病」—地域のなかで
  • 事例から学ぶ5 忘れられない三つの事例

by "BOOK database"

Details

  • NCID
    BB26729317
  • ISBN
    • 9784772416351
  • Country Code
    ja
  • Title Language Code
    jpn
  • Text Language Code
    jpn
  • Place of Publication
    東京
  • Pages/Volumes
    185p
  • Size
    22cm
  • Classification
  • Subject Headings
Page Top