発達障害の精神病理
Author(s)
Bibliographic Information
発達障害の精神病理
星和書店, 2018.9-
- 1
- 2
- Title Transcription
-
ハッタツ ショウガイ ノ セイシン ビョウリ
Access to Electronic Resource 2 items
-
-
発達障害の精神病理 (1)
2018.9.
-
発達障害の精神病理 (1)
-
-
発達障害の精神病理 (2)
2020.2.
-
発達障害の精神病理 (2)
Available at / 146 libraries
-
Obihiro University of Agriculture and Veterinary Medicine Library図
1493.76/Su96/1011955139,
2493.76/Su96/2011955147 -
Faculty of Medicine Branch, Kagawa University Library
1WM203.5/SUZ/13410167166,
2WM203.5/SUZ/23410167167 -
The Medical Library, Kyoto University医人健
1493||76||Su 96200039131024,
2493||76||Su 96200045728395 -
Science and Technology Library of Gunma University図書館
1493.76:H43:1202000565,
2493.76:H43:2202000566 -
Library of Graduate School, Toyo Eiwa University
1493.76||Su96||v.120456620,
2493.76||Su96||v.220481396 -
University of Toyama Library, Medical and Pharmaceutical Library図
1WM203.5||H43s||V.120242000442,
2WM203.5||H43s||V.220242000445 -
Library, Doshisha Women's College of Liberal Arts田
1Y493.76||S10367||1WA;2082039166,
2Y493.76||S10367||2WA;2182000488 -
Hamamatsu University School of Medicine Library
1WS350.8||HAT00010221441,
2WS350.8||HAT00010221424 -
Hokkaido University of Education, Asahikawa Campus Library
1493.76/HA/1411216763,
2493.76/HA/2411216764 -
No Libraries matched.
- Remove all filters.
Search this Book/Journal
Note
1巻の著者: 菅原誠一, 杉山登志郎, 内藤美加, 福本修, 本田秀夫, 松本卓也
2巻の著者: 青木省三, 兼本浩祐, 黒木俊秀, 萩原徹也, 平井正三, 山下祐一
文献あり
Description and Table of Contents
- Volume
-
1 ISBN 9784791109883
Description
Table of Contents
- 第1部(他者の顔、わたしの顔—顔が存在するための条件とは;見られるとはどういうことか—自閉症スペクトラムにおける、「目と眼差しの分裂」(ラカン)の不成立について;自閉症スペクトラムと“この”性)
- 第2部(記憶の発達と心的時間移動:自閉スペクトラム症の未解決課題再考;選好性(preference)の観点からみた自閉スペクトラムの特性および生活の支障;知覚過敏性を巡る諸問題)
- 第3部(差異と同一性—ドゥルーズ的変奏によるASDの精神病理;猫を抱いて象と泳げ—盤下の世界との共生可能性;自閉症スペクトラム障害の思春期、統合失調症の発症—インファンティアと言語活動)
- Volume
-
2 ISBN 9784791110438
Description
Table of Contents
- 第1部 精神療法(反応性からみた成人期の自閉スペクトラム症;自閉スペクトラムをもつクライアントとの精神分析的心理療法—間主観性/相互主体性ゲームの視点から;なぜ時に聞くことが苦痛となるのか—多様なもの(“Das Mannigfaltige”)へと言葉がどのように差し込まれるかを通して考える)
- 第2部 記憶・認知(想起の体験様式の多様性からみた自閉スペクトラムとそのの辺縁;スクラップ置き場と私—自閉スペクトラム症の患者は過去をどのように想起しているか;脳の計算理論に基づく発達障害の病態理解)
- 第3部 精神病理の基本問題(自閉スペクトラム症とアタッチメントの発達精神病理学;「社会性の障害」と「共に生きる社会」—ASD概念が精神科医療に拓くもの;反復と強度)
by "BOOK database"