江戸の古本屋 : 近世書肆のしごと

書誌事項

江戸の古本屋 : 近世書肆のしごと

橋口侯之介著

平凡社, 2018.12

タイトル読み

エド ノ フルホンヤ : キンセイ ショシ ノ シゴト

大学図書館所蔵 件 / 154

この図書・雑誌をさがす

内容説明・目次

内容説明

近世の本屋は基本的に古本屋である!!江戸時代の出版社たる版元=本屋の経営基盤は、なにより古書の売買だった。本屋仲間の実態、本替などの商習慣、セドリと書物の還流、経師という源流…、多様な史料を用いて、書物をめぐる商売の実態に真正面から迫る。

目次

  • 序章 江戸時代の本屋というもの
  • 第1章 本屋の日記から—風月庄左衛門の『日暦』
  • 第2章 本屋仲間と古本
  • 第3章 江戸時代の書籍流通
  • 第4章 経師の役割—書物の担い手として
  • 終章 書物の明治二十年問題

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

ページトップへ