多言語世界ヨーロッパ : 歴史・EU・多国籍企業・英語
著者
書誌事項
多言語世界ヨーロッパ : 歴史・EU・多国籍企業・英語
大修館書店, 2019.5
- タイトル別名
-
Europe : l'enjeu linguistique
多言語世界ヨーロッパ : 歴史EU多国籍企業英語
- タイトル読み
-
タゲンゴ セカイ ヨーロッパ : レキシ・EU・タコクセキ キギョウ・エイゴ
大学図書館所蔵 件 / 全190件
-
該当する所蔵館はありません
- すべての絞り込み条件を解除する
この図書・雑誌をさがす
注記
原著 (Documentation française, 2008) の全訳
参考文献: p[205]-210
内容説明・目次
内容説明
多言語社会の実態は—ヨーロッパも英語に飲み込まれるのか?多数の公用語を認めるEU諸機関、多国籍企業や大学教育では、実際にどんな言語が使われているのか。英語支配はどこまで進むのか。各国語成立の歴史をふまえつつ、グローバリズムにさらされる多言語社会の実態と課題を明らかにする。
目次
- 第1章 始まり:語族の形成
- 第2章 民族、言語、土地
- 第3章 言語、国家、産業社会
- 第4章 国民国家によるヨーロッパ全体の「舗装」:国民語と多言語状況
- 第5章 言語と超国家権力
- 第6章 言語と多国籍企業
- 第7章 ヨーロッパにおける英語:英語に与えられた地位についての疑問
- 第8章 ヨーロッパにおける言語政策のさまざまな局面
- 補章 ヨーロッパにおける言語地政学の近年の変化
「BOOKデータベース」 より