フィールドから読み解く観光文化学 : 「体験」を「研究」にする16章
Author(s)
Bibliographic Information
フィールドから読み解く観光文化学 : 「体験」を「研究」にする16章
ミネルヴァ書房, 2019.5
- Other Title
-
Cultural studies in tourism : 16 analyses based on experiences in the field
フィールドから読み解く観光文化学 : 体験を研究にする16章
- Title Transcription
-
フィールド カラ ヨミトク カンコウ ブンカガク : 「タイケン」 オ 「ケンキュウ」 ニ スル 16ショウ
Available at / 257 libraries
-
No Libraries matched.
- Remove all filters.
Search this Book/Journal
Note
文献案内: p317-324
参考文献: 各章末
Description and Table of Contents
Description
歩きまわる研究者たちの実践。研究者はフィールド調査での忘れられない出来事を研究対象としてどう問題化するのか。観光研究の多様なアプローチを追体験しよう。
Table of Contents
- 観光と近代—まなざし・真正性・パフォーマンス
- 第1部 観光研究の視座(観光振興がもたらす不幸—マーケティング論から定義するDMOの意義;本物の観光資源はどこにあるのか—真正性から真摯さへ;舞台としての観光地—「小江戸川越」を想像する空間とパフォーマンス)
- 第2部 観光と地域(開発が変える地域—白川郷・竹富島のコミュニティ・ベースド・ツーリズム;農村民泊が直面しているもの—境界をまたぐ実践の良さと困難;文化遺産は誰のものなのか—台湾における日本統治時代の建築;リズムを消費する—K‐POPとソウルのトランスな観光空間)
- 第3部 観光と共同性(関係性としての地域開発—佐渡の集落に見る伝統・街並み・再帰性;観光の領域横断的な拡がり—中国ムスリムの宗教/観光実践 ;観光の政治性、そして人類学—チベット・ラサの観光空間から;観光客の違法ビジネスが作るグローバル市場—タメルにおける宝飾商売の事例)
- 第4部 観光とモビリティ(旅行会社のみせる「安心」—リスクの多様性と多元性;冒険としてのバックパッキング—「怖いもの見たさ」の根源を探る;社会運動のための旅、社会運動としての旅—サミット・プロテストとプロテスト・ツーリズム;不自由な境域観光—沖縄台湾間の移動と観光の変化)
by "BOOK database"