なぜ、男子は突然、草食化したのか : 統計データが解き明かす日本の変化

Bibliographic Information

なぜ、男子は突然、草食化したのか : 統計データが解き明かす日本の変化

本川裕著

日本経済新聞出版社, 2019.5

Other Title

Why the Japanese young men started losing interest in dating young women

なぜ男子は突然草食化したのか : 統計データが解き明かす日本の変化

Title Transcription

ナゼ、ダンシ ワ トツゼン、ソウショクカ シタ ノカ : トウケイ データ ガ トキアカス ニホン ノ ヘンカ

Available at  / 156 libraries

Note

2016年6月から2018年3月まで連載したダイヤモンド・オンライン「本川裕の社会実情データ・エッセイ」をもとにデータ更新と加筆修正を行ったもの

Description and Table of Contents

Description

統計探偵が解く日本社会のミステリー。統計データが示す人々の認識のズレや固定観念の落とし穴。

Table of Contents

  • 1 未発見データが告げる意外な真実(男子の草食化が、突然、進み始めたのはなぜ?;日本の女子高生が世界一楽しそうな理由;県民「のんき度」ランキング、トップ沖縄、最下位福島はなぜ?)
  • 2 ネット社会だからこその新事態(日本の通信料は特に高くはないのに、日本の通信費が世界一高いのは?;セールスマンの死:営業マン激減のナゾ;東京一極集中なのに、なぜ日本人は移動しなくなったのか?;日本の地域の格差は縮小している)
  • 3 徹底したデータチェックで見えてきた日本の不思議(日本の女性はなぜ、どんどんキレイになっているのか?;男が太り、女が痩せるのは日本だけ?;貧しい時代の代名詞、「エンゲル係数」がなぜいま上昇?;「西日本」が「東日本」よりも出産・子育てに積極的なナゾ;なぜ金沢が和菓子・洋菓子ともに一番の消費都市なのか?)
  • 4 人類未踏の福祉社会を喜んでばかりいていいのか?(世界一の高齢化率が引き起こす意外な事態;日本人は「ITに不慣れ、現金依存、人助けしない」のウソ;日本人はいつから貯蓄しなくなったのか?;管理職は専門職よりも精神状態が良いという不思議;「85歳でも1割の人が働いている!」のなぜ?)
  • 5 さらば、「不安」症候群(日本の治安は世界最高レベルなのに、なぜ、実感できないのか?;日本が「階級社会になった」説はなぜ誤りなのか?;長時間労働は減っているのに、過労死が注目されるのはなぜ?;日本の医療コストはなぜ、意外にも安いのか?)

by "BOOK database"

Details

Page Top