親鸞「六つの顔」はなぜ生まれたのか

Bibliographic Information

親鸞「六つの顔」はなぜ生まれたのか

大澤絢子著

(筑摩選書, 0178)

筑摩書房, 2019.8

Other Title

親鸞六つの顔はなぜ生まれたのか

Title Transcription

シンラン ムッツ ノ カオ ワ ナゼ ウマレタ ノカ

Available at  / 98 libraries

Description and Table of Contents

Description

日本人にとって最も身近な宗教者の一人、親鸞。その生涯には不明な点も少なくない。にもかかわらず、日本人は親鸞について、さまざまなことを語ってきた。親鸞の死後、浄土真宗の宗祖というイメージが早い段階で確立してから現代まで、親鸞を取り上げた絵巻や小説など膨大な資料を分析した本書は、「如来の化身」「法然の弟子」「説法者」「本願寺の親鸞」「妻帯した僧」「『歎異抄』の親鸞」という六つの「顔」がなぜ、いかにして形成されたのかを明らかにした。かつてない労作である。

Table of Contents

  • 序章 あふれだす親鸞
  • 第1章 「宗祖親鸞」の起源
  • 第2章 「宗祖親鸞」の決定版とは?
  • 第3章 「妻帯した僧・親鸞」の誕生
  • 第4章 「『歎異抄』の親鸞」と「私の親鸞」
  • 第5章 大衆化する親鸞
  • 第6章 現代の親鸞像—五木寛之から井上雄彦へ
  • 終章 日本人はなぜ親鸞に惹かれるのか

by "BOOK database"

Related Books: 1-1 of 1

  • 筑摩選書

    筑摩書房 2010.10-

    Available at 1 libraries

Details

  • NCID
    BB28696354
  • ISBN
    • 9784480016850
  • Country Code
    ja
  • Title Language Code
    jpn
  • Text Language Code
    jpn
  • Place of Publication
    東京
  • Pages/Volumes
    227p
  • Size
    19cm
  • Classification
  • Subject Headings
  • Parent Bibliography ID
Page Top