開封・戦後日本の印刷広告 : 『プレスアルト』同梱広告傑作選 : 1949-1977

書誌事項

開封・戦後日本の印刷広告 : 『プレスアルト』同梱広告傑作選 : 1949-1977

竹内幸絵編

創元社, 2020.3

タイトル別名

開封戦後日本の印刷広告 : プレスアルト同梱広告傑作選 : 1949-1977

開封・戦後日本の印刷広告 : 『プレスアルト』同梱広告傑作選「1949-1977」

タイトル読み

カイフウ・センゴ ニホン ノ インサツ コウコク : 『プレス アルト』ドウコン コウコク ケッサクセン : 1949-1977

大学図書館所蔵 件 / 119

この図書・雑誌をさがす

注記

参考文献あり

研究助成: 2016年度基盤研究(C)黎明期広告業界誌『プレスアルト』広告現物全調査に基づく関西の広告史研究

内容説明・目次

内容説明

幻の広告研究誌『プレスアルト』から「読む」、戦後の大衆社会。グラフィックデザインや印刷史にも新たな光を当てる画期的な共同研究!同梱された総数6,000点以上の「実物」宣伝物から340点余を厳選収録。

目次

  • 第1部 『プレスアルト』とは何か(「プレスアルト」というタイムカプセル;脇清吉論—脇清吉と商業デザインのネットワーク;印刷雑誌としての『プレスアルト』—『プレスアルト』から見える印刷事情)
  • 第2部 『プレスアルト』から見る戦後の大衆社会(『プレスアルト』推奨の観光ガイドブックを開く;医薬品—病気と健康のあいだに;食をめぐる洋風・栄養・広告;百貨店という文化装置の戦後—広告から見えるもの;「家電王国」大阪;「白物家電」広告とハッピーホームの「主婦」たち;化粧品広告デザインの多様性—美人ポスター・ハウスオーガン・包装パッケージ;大阪労音の時代;華やかな繊維時代と広告表現)

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

ページトップへ