メンタルヘルスの理解のために : こころの健康への多面的アプローチ

著者

書誌事項

メンタルヘルスの理解のために : こころの健康への多面的アプローチ

松本卓也, 武本一美編著

ミネルヴァ書房, 2020.4

タイトル別名

For understanding mental health

タイトル読み

メンタル ヘルス ノ リカイ ノ タメ ニ : ココロ ノ ケンコウ エノ タメンテキ アプローチ

大学図書館所蔵 件 / 158

この図書・雑誌をさがす

注記

その他の執筆者: 池田真典, 佐藤泰子, 中村治, 岡安裕介, 舟木徹男, 綾屋紗月, 山森裕毅, 上野冨紗子

引用文献: p257-277

内容説明・目次

内容説明

昨今注目が集まるメンタルヘルス(こころの健康)を、多彩なアプローチからとらえる書。—本書では、具体的事例とともに「現代のメンタルヘルス」を理解し(第1部)、日本の精神医療をめぐる知られざる歴史をひも解く(第2部)。そして最終部では、「当事者研究」「オープンダイアローグ」に至るまで、広く先進的実践を具体的に紹介し(第3部)、真の「メンタルヘルス」実現へのあり方を探る。京都大学の教養講義を中心に編まれた、どの章も新たな気づきに出会える一冊。どこから読んでも面白い、メンタルヘルスの世界へと誘う「読む 京大・教養講義」。

目次

  • 第1部 現代のメンタルヘルス(現代人のメンタルヘルス—代表的な精神障害とその対策;大学生のメンタルヘルス—大学の診療所から;メンタルヘルスを支えるしくみ—精神保健福祉と制度精神療法)
  • 第2部 日本のメンタルヘルスのこれまで(日本の精神医療の歴史—精神障害者の処遇に着目して;洛北岩倉と精神医療—地域で患者を介護していくための手がかりを求めて;日本の文化と心の病い—柳田國男の視点より;精神の病いとその治癒の場をめぐる逆説—アジール/アサイラム論の観点から)
  • 第3部 メンタルヘルスをめぐるこれから(当事者研究の歴史—障害者運動と依存症自助グループの出会い;ミーティング文化の導入—制度精神療法、オープンダイアローグ、自助グループ;認知症の現在—認知症の「社会」化から見えてくるもの;スピリチュアルペイント現象学的アプローチ—実存的苦悩を体験から捉えるために)

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BB30334877
  • ISBN
    • 9784623087426
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    京都
  • ページ数/冊数
    ix, 286p
  • 大きさ
    21cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ