大元帥昭和天皇
著者
書誌事項
大元帥昭和天皇
(ちくま学芸文庫, [ヤ29-1])
筑摩書房, 2020.7
- タイトル別名
-
大元帥 : 昭和天皇
- タイトル読み
-
ダイゲンスイ ショウワ テンノウ
電子リソースにアクセスする 全1件
-
-
大元帥昭和天皇
2020.7.
-
大元帥昭和天皇
大学図書館所蔵 件 / 全90件
-
該当する所蔵館はありません
- すべての絞り込み条件を解除する
この図書・雑誌をさがす
注記
新日本出版社 1994年刊の文庫化
昭和天皇の主要軍務年表: p415-419
参考文献一覧: p429-438
シリーズ番号はブックジャケットによる
内容説明・目次
内容説明
大日本帝国において、天皇は軍事を統帥する大元帥であった。では、天皇は軍部からどのような情報を得て、それに対してどのような質問や意見を発していたのか。また、国策・戦略・作戦の決定に際して、どれほどの役割を果たしていたのか。史料から浮かび上がってくるのは、大元帥としての自覚と責任感を持ち、主体的に戦争指導を行っていた天皇の姿である。その軍事知識は豊富で、非凡な戦略眼によって統帥部の戦略・作戦の欠陥を鋭く指摘することもあった。昭和天皇の戦争指導の実像を描き、その戦争責任を検証する。
目次
- 第1章 大元帥への道(軍人としての昭和天皇の生い立ち;大元帥としての自覚—摂政時代の転換;大元帥としての天皇の役割)
- 第2章 大陸への膨張と昭和天皇(代替わり=大元帥・昭和天皇の誕生;満州事変、二・二六事件と天皇;日中全面戦争と大本営の設置;南進・膨張戦略と天皇)
- 第3章 アジア太平洋戦争における天皇の戦争指導(開戦決定と天皇とのかかわり;天皇による積極作戦の要求;ソロモン・ニューギニアをめぐる激戦;天皇による決戦の要求)
- 第4章 敗戦と天皇(戦況の悪化を憂慮する天皇;戦況上奏の実態;本土決戦方針と聖断シナリオ)
- あとがき—昭和戦争史に果たした天皇の役割とその戦争責任
「BOOKデータベース」 より