書誌事項

ヒロシマ : グローバルな記憶文化の形成

ラン・ツヴァイゲンバーグ著 ; 若尾祐司 [ほか] 訳

名古屋大学出版会, 2020.7

タイトル別名

Hiroshima : the origins of global memory culture

タイトル読み

ヒロシマ : グローバルナ キオク ブンカ ノ ケイセイ

大学図書館所蔵 件 / 178

この図書・雑誌をさがす

注記

その他の訳者: 西井麻里奈, 高橋優子, 竹本真希子

高橋の高は, 異体字(U+9AD9, はしごだか)の置き換え

原著 (Cambridge : Cambridge University Press, 2014) の邦訳

主要参考文献: 巻末p11-25

内容説明・目次

内容説明

原爆とホロコーストの交点へ。かつて「75年間は草木も生えない」と言われた都市は復興を遂げ、平和記念公園は「穏やかな」聖地と化した—どのようにして?追悼・記念や観光をめぐる記憶の政治、証言とトラウマ、絡み合う犠牲者言説などに注目し、世界のなかのヒロシマの位置を問い直す挑戦作。

目次

  • 序章
  • 第1章 平和の閃光—広島における都市計画・記念・政治 一九四五〜五五年
  • 第2章 近代の不安—恥と誇りの狭間の生存者たち 一九四五〜六〇年
  • 第3章 社会主義者の原爆と平和の原子力—近代性の展示と平和への闘い 一九五五〜六二年
  • 第4章 心の傷—ロバート・リフトン、PTSD、生存者とトラウマの精神医学的再評価
  • 第5章 広島・アウシュヴィッツ平和行進
  • 第6章 平和の聖地—暴力、観光産業、平和記念公園の聖地化 一九六三〜七五年
  • 第7章 赤いリンゴの皮をむく—広島・アウシュヴィッツ委員会と広島・アウシュヴィッツ記念館 一九七三〜九五年
  • 終章 もうひとつの爆心地—ヒロシマ、アウシュヴィッツ、九・一一、それらの間の世界

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

ページトップへ