脳の大統一理論 : 自由エネルギー原理とはなにか
Author(s)
Bibliographic Information
脳の大統一理論 : 自由エネルギー原理とはなにか
(岩波科学ライブラリー, 299)
岩波書店, 2020.12
- Other Title
-
自由エネルギー原理とはなにか
- Title Transcription
-
ノウ ノ ダイトウイツ リロン : ジユウ エネルギー ゲンリ トワ ナニ カ
Available at / 323 libraries
-
No Libraries matched.
- Remove all filters.
Search this Book/Journal
Note
参考文献: 巻末p15-16
Description and Table of Contents
Description
脳は推論するシステムだ!知覚、認知、運動、思考、意識—それぞれの仕組みの解明は進んできたが、それらを統一的に説明する理論が長らく不在だった。神経科学者フリストンは新たに「能動的推論」を定義し、単一の「自由エネルギー原理」によって脳の多様な機能を説明する理論を提唱した。認知科学、心理学、物理学、情報学から哲学にいたるまで、さまざまな分野から注目を集める理論を解説した初の入門書。
Table of Contents
- 1 知覚—脳は推論する
- 2 注意—信号の精度を操る
- 3 運動—制御理論の大転換
- 4 意思決定—二つの価値のバランス
- 5 感情—内臓感覚の現れ
- 6 好奇心と洞察—仮説を巡らす脳
- 7 統合失調症と自閉症—精度制御との関わり
- 8 認知発達と進化、意識—自由エネルギー原理の可能性
by "BOOK database"