書誌事項

はじめての動物倫理学

田上孝一著

(集英社新書, 1060C)

集英社, 2021.3

タイトル読み

ハジメテ ノ ドウブツ リンリガク

大学図書館所蔵 件 / 171

この図書・雑誌をさがす

注記

参考文献: p255-261

内容説明・目次

内容説明

ベジタリアンやビーガンといえば、日本ではいまだ「一部の極端な偏った人」と思われる風潮があるが、世界では、肉食と環境問題は密接にリンクした問題として認識が広まっている。動物倫理学は功利主義の立場から動物解放論をうたうピーター・シンガーを嚆矢とし、一九七〇年代から欧米で真剣な議論と研究が積み重ねられ、いまや応用倫理学の中で確固とした地位を占めるに至った。倫理学の基礎に始まり、肉食やペットなど具体的な問題を切り口に、いま求められる動物と人間の新たな関係を問う、動物倫理学の入門書。

目次

  • 第1章 なぜ動物倫理なのか
  • 第2章 動物倫理学とは何か
  • 第3章 動物とどう付き合うべきか
  • 第4章 人間中心主義を問い質す
  • 第5章 環境倫理学の展開
  • 第6章 マルクスの動物と環境観

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

ページトップへ