鈴木道太研究 : 教育・福祉・文化を架橋した先駆者

Bibliographic Information

鈴木道太研究 : 教育・福祉・文化を架橋した先駆者

増山均編著

明誠書林, 2021.3

Other Title

鈴木道太研究 : 教育福祉文化を架橋した先駆者

Title Transcription

スズキ ミチタ ケンキュウ : キョウイク・フクシ・ブンカ オ カキョウ シタ センクシャ

Available at  / 50 libraries

Note

鈴木道太年譜・年表: p299-316

鈴木道太著作一覧: p317-340

Contents of Works

  • 「鈴木道太文庫」の価値と鈴木道太研究の今日的意義 / 増山均著
  • 鈴木道太の教育論と生活綴方論の展開 / 増山均, 齋藤史夫, 山田恵子著
  • 鈴木道太における教育と福祉 / 山田恵子著
  • 『赤い鳥』と生活綴方 / 増山均著
  • 治安維持法による弾圧は何をもたらしたのか / 笹島康仁, 増山均著
  • 鈴木道太と地域文化創造 / 齋藤史夫著
  • 児童福祉の開拓者としての鈴木道太 / 山田恵子著
  • 青少年保護・健全育成施策における鈴木道太の非行防止論 / 竹原幸太著
  • 鈴木道太のしつけ論・家庭教育論 / 増山均著
  • 鈴木道太における子どもの権利認識と「子ども会論」 / 増山均著

Description and Table of Contents

Table of Contents

  • 序論 「鈴木道太文庫」の価値と鈴木道太研究の今日的意義
  • 第1部 戦前・戦中編—綴方教師としての活躍から弾圧へ(鈴木道太の教育論と生活綴方論の展開—戦前期を中心にして;鈴木道太における教育と福祉—「はみ出した教育」と福祉へのアプローチ;『赤い鳥』と生活綴方—鈴木道太の実践を通して考える ほか)
  • 第2部 戦後編—町役場職員・児童福祉司としての出発(鈴木道太と地域文化創造—「新しい土の文化」をかかげて;児童福祉の開拓者としての鈴木道太—「キャロル女史の講義」ノートと児童相談所におけるケースワークの草分け;青少年保護・健全育成施策における鈴木道太の非行防止論 ほか)
  • 第3部 資料編

by "BOOK database"

Details

Page Top