刀伊の入寇 : 平安時代、最大の対外危機
Author(s)
Bibliographic Information
刀伊の入寇 : 平安時代、最大の対外危機
(中公新書, 2655)
中央公論新社, 2021.8
- Other Title
-
刀伊の入寇 : 平安時代最大の対外危機
- Title Transcription
-
トイ ノ ニュウコウ : ヘイアン、ジダイ サイダイ ノ タイガイ キキ
Available at / 254 libraries
-
No Libraries matched.
- Remove all filters.
Search this Book/Journal
Note
主要参考文献: p182-189
Description and Table of Contents
Description
藤原道長が栄華の絶頂にあった一〇一九年、対馬・壱岐と北九州沿岸が突如、外敵に襲われた。東アジアの秩序が揺らぐ状況下、中国東北部の女真族(刀伊)が海賊化し、朝鮮半島を経て日本に侵攻したのだ。道長の甥で大宰府在任の藤原隆家は、有力武者を統率して奮闘。刀伊を撃退するも死傷者・拉致被害者は多数に上った。当時の軍制をふまえて、平安時代最大の対外危機を検証し、武士台頭以前の戦闘の実態を明らかにする。
Table of Contents
- 序章 海の日本史(異国文字の謎;女真文字の解明に向けて ほか)
- 第1章 女真・高麗、そして日本(東アジア地域の諸相;日本国の内と外 ほか)
- 第2章 刀伊来襲の衝撃(王朝の栄華と不安;刀伊来襲の予兆 ほか)
- 第3章 外交の危機と王朝武者(武力動員の特質;「ヤムゴトナキ武者」たちの来歴 ほか)
- 第4章 異賊侵攻の諸相(囚われ人の声を聞く;海禁と異域観 ほか)
by "BOOK database"