異言語間コミュニケーションの方法 : 媒介言語をめぐる議論と実際
Author(s)
Bibliographic Information
異言語間コミュニケーションの方法 : 媒介言語をめぐる議論と実際
大修館書店, 2021.9
- Other Title
-
Igengokan komyunikêsyon no hôhô : baikaigengo o meguru giron to zissai
- Title Transcription
-
イゲンゴカン コミュニケーション ノ ホウホウ : バイカイ ゲンゴ オ メグル ギロン ト ジッサイ
Available at / 186 libraries
-
No Libraries matched.
- Remove all filters.
Search this Book/Journal
Note
その他のタイトルは標題紙裏による
参考文献: p235-248
Description and Table of Contents
Description
ことばの壁をどう乗り越える?一方の母語を使う。第三の言語を使う。通訳・翻訳を利用。双方が母語を使う、あるいは双方が相手の母語を使う。言語を混ぜて使う。「共通語としての英語」やエスペラントも含め、前半では多様な方略の特色と長所・短所を公平な視点で考察。後半では、ヨーロッパで最も断絶した言語境界線といわれるドイツ・ポーランド国境から、諸方略の実際の使用実態を報告する。
Table of Contents
- 第1部 異言語間コミュニケーションの諸方略—ヨーロッパの議論から(先行研究と本書の枠組み;共通語があれば大丈夫?;なぜ相手の言語を学び使うのか;自分の言語を使うには;組み合わせと混合)
- 第2部 異言語間コミュニケーションの実際—ドイツ・ポーランド国境の調査から(断絶から交流へ—国境の成立から国境地域の現状まで;前提としての非対称性—地域の言語事情;主要な媒介方略の意義と限界;代替的な媒介方略の可能性)
- 結論部 もう一つの言語的多様性(まとめと展望)
by "BOOK database"