江戸 : 平安時代から家康の建設へ

Bibliographic Information

江戸 : 平安時代から家康の建設へ

齋藤慎一著

(中公新書, 2675)

中央公論新社, 2021.12

Title Transcription

エド : ヘイアン ジダイ カラ イエヤス ノ ケンセツ エ

Available at  / 249 libraries

Note

参考文献: p214-217

Description and Table of Contents

Description

徳川家康が入城し、将軍の本拠地として大都市へ変貌した江戸。その始まりは平安時代末、秩父平氏一族の江戸氏が拠点を置く低湿地だった。太田道潅の江戸城築城、戦国大名北条氏の支配を経て、入府した家康の大工事によって、城と町は発展を遂げる。江戸の繁栄はいかにして築かれたのか。本書では新知見をふまえ、中世から近世への変遷過程を解明。平安時代の寒村から、豪華絢爛な都市が成立するまでの500年を描き出す。

Table of Contents

  • 第1章 秩父平氏と江戸の故地—平安時代
  • 第2章 太田道潅の江戸築城—一五世紀後半
  • 第3章 小田原北条の領国へ—戦国時代
  • 第4章 中世江戸の交通—水陸両交通の要衝へ
  • 第5章 家康の江戸入府—一五九〇年
  • 第6章 豊臣期の城づくり—文禄年間(一五九三〜九六年)
  • 第7章 徳川家の城下町へ—関ヶ原合戦(一六〇〇年)直前
  • 第8章 天下人の江戸拡張—関ヶ原合戦(一六〇〇年)後
  • 第9章 将軍家の城、都市へ—元和年間(一六一五〜二四年)

by "BOOK database"

Related Books: 1-1 of 1

  • 中公新書

    中央公論社 1962-

    Available at 1 libraries

Details

Page Top