英語の階級 : 執事は「上流の英語」を話すのか?
Author(s)
Bibliographic Information
英語の階級 : 執事は「上流の英語」を話すのか?
(講談社選書メチエ, 762)
講談社, 2022.4
- Other Title
-
執事は上流の英語を話すのか
- Title Transcription
-
エイゴ ノ カイキュウ : シツジ ワ ジョウリュウ ノ エイゴ オ ハナスノカ
Available at / 191 libraries
-
No Libraries matched.
- Remove all filters.
Search this Book/Journal
Note
主な参考文献: p194-201
Description and Table of Contents
Description
映画には教養にあふれ洗練された英語を話す執事がよく登場する。あの言葉づかいや話し方は、「上流の」英語なのか—?‘Pardon’や‘toilet’といった日本人にも身近な英単語は、実は英国では階級の指標になってしまう言葉づかいだった!「執事の英語」を入り口に、アッパー・クラスやコックニーの英語から、アメリカ英語に英国人が抱く微妙な感情やBBCの英語まで、著者自身の経験も交えつつ、話し言葉と「階級」が織りなす複雑で、奥深い文化を描き出す。何気ない表現から見えてくる、もう一つの英語世界にようこそ!
Table of Contents
- 序章 「礼儀正しい」英語はややこしい?
- 第1章 執事の英語が語るもの—「洗練された」ロウワー・ミドル・クラス
- 第2章 「U」と「non‐U」—何が「上流」で、何が「上流ではない」のか
- 第3章 アメリカの悪しき(?)影響—アメリカ英語と階級の複雑な関係
- 第4章 アッパー・クラスの英語と発音—『マイ・フェア・レディ』の舞台裏
- 第5章 ワーキング・クラスの英語—魅力的な訛りの世界
- 終章 標準的な、「正しい」英語とは?—BBCの試行錯誤
by "BOOK database"