ヒトは「家畜化」して進化した : 私たちはなぜ寛容で残酷な生き物になったのか

書誌事項

ヒトは「家畜化」して進化した : 私たちはなぜ寛容で残酷な生き物になったのか

ブライアン・ヘア, ヴァネッサ・ウッズ著 ; 藤原多伽夫訳

白揚社, 2022.6

タイトル別名

Survival of the friendliest : understanding our origins and rediscovering our common humanity

ヒトは家畜化して進化した : 私たちはなぜ寛容で残酷な生き物になったのか

タイトル読み

ヒト ワ カチクカ シテ シンカ シタ : ワタシタチ ワ ナゼ カンヨウ デ ザンコク ナ イキモノ ニ ナッタノカ

大学図書館所蔵 件 / 134

この図書・雑誌をさがす

内容説明・目次

内容説明

ヒトは「自己家畜化」によって友好的になり、見知らぬ人とも協力できるよう進化した。相手の心を思いやり、仲間と技術や文化を共有できたおかげでヒトは繁栄し、他の人類が絶滅しても生きのびることができた。しかし、その友好性には負の側面もある。ヒトは自分の集団が他集団に脅かされたと感じると、相手を「非人間化」し、残虐な行為をするようになるのだ。なぜヒトは地球上で最も寛容であると同時に、最も残酷な種になったのか?自己家畜化仮説を軸に、ヒトの進化と本性の深奥に斬り込む。

目次

  • はじめに 適者生存/最も友好的な人類
  • 第1章 他者の考えについて考える
  • 第2章 友好的であることの力
  • 第3章 人間のいとこ
  • 第4章 家畜化された心
  • 第5章 いつまでも子ども
  • 第6章 人間扱いされない人
  • 第7章 不気味の谷
  • 第8章 最高の自由
  • 第9章 友だちの輪

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

ページトップへ