日本の消費者はどう変わったか : 生活者1万人アンケートでわかる最新の消費動向
著者
書誌事項
日本の消費者はどう変わったか : 生活者1万人アンケートでわかる最新の消費動向
東洋経済新報社, 2022.10
- タイトル読み
-
ニホン ノ ショウヒシャ ワ ドウ カワッタカ : セイカツシャ 1マンニン アンケート デ ワカル サイシン ノ ショウヒ ドウコウ
大学図書館所蔵 件 / 全169件
-
該当する所蔵館はありません
- すべての絞り込み条件を解除する
この図書・雑誌をさがす
内容説明・目次
内容説明
コロナ禍を経た日本人のリアル。足掛け24年におよぶ1万人の時系列データで「暮らし」「家族」「消費」の価値観が明らかになる。
目次
- 1 コロナ禍が日本の消費者にもたらしたもの(「時代」を反映し変化する生活価値観—コロナ禍で希薄化した人づきあいと「国」への信頼;本格化した「働き方改革」—テレワークでワークライフバランスは「ライフ」側へのシフトが加速;高まる生活防衛意識—景気の見通しは悲観に大きく振れたが、家計への影響には格差 ほか)
- 2 変わりゆく日本の家族(結婚するということ—「結婚はしなければならないもの」という意識は薄れている;独立・対等化する夫婦の関係—自宅で過ごす時間が増え、より独立・対等化意識が強まる;子どもをもつということ—もった方がよいという意識は希薄化。「結婚できるのならば」もちたい ほか)
- 3 アフターコロナの新マーケティング(消費の重点分野の変化—コロナ禍収束後に戻るもの、戻らないもの;加速するインターネット消費—リアル店舗には顧客体験価値の向上が一層求められる;消費意識はどう変わったか—「時間」とライフスタイルの見つめ直しが生むこだわり消費の復権 ほか)
「BOOKデータベース」 より