聖書から出た日本語100
Author(s)
Bibliographic Information
聖書から出た日本語100
いのちのことば社フォレストブックス, 2022.11
- Title Transcription
-
セイショ カラ デタ ニホンゴ 100
Available at / 47 libraries
-
No Libraries matched.
- Remove all filters.
Search this Book/Journal
Note
参考文献: p214-215
Description and Table of Contents
Description
「キリストを基督と書くのはなぜ」「愛の意味が昔と今では違っていた」「接吻は聖書から出た」「天国は当初テンコクであった」…聖書が出典の日本語100項目を、テレビなどでもおなじみの日本語研究の第一人者が解説。もともとの意味を解説しながら、原語、語源、訳語の歴史、国語辞典への掲載などを網羅し、知って楽しい知識が満載。
Table of Contents
- アーメン—語源は「確かに」
- 愛—大昔は「御大切」と言った、神の本質を表すことば
- 贖い—血を流して代価を払うこと
- 悪魔—神を中傷して人を神から離そうとする親分
- アダム—土から造られた人
- 新しいぶどう酒を古い皮袋に入れるな—新しいぶどう酒は発酵する
- 新しく生まれる—もう一つの誕生日がある
- 安息日—「主の日」「主日」「聖日」とも呼ぶ
- イエス—耶蘇はヤソではなくイエス
- 異端—救い主イエスを否定する宗派〔ほか〕
by "BOOK database"