創造性と批判的思考 : 学校で教え学ぶことの意味はなにか

書誌事項

創造性と批判的思考 : 学校で教え学ぶことの意味はなにか

OECD教育研究革新センター編著 ; 西村美由起訳

明石書店, 2023.2

タイトル別名

Fostering students' creativity and critical thinking : what it means in school

Fostering students creativity and critical thinking : what it means in school

創造性と批判的思考 : 学校で教え学ぶことの意味はなにか

タイトル読み

ソウゾウセイ ト ヒハンテキ シコウ : ガッコウ デ オシエ マナブ コト ノ イミ ワ ナニ カ

大学図書館所蔵 件 / 164

この図書・雑誌をさがす

注記

参考文献・資料: 章末

内容説明・目次

内容説明

OECD教育研究革新センター(CERI)は、「教育における創造性と批判的思考の育成と評価」をめぐってひとつのプロジェクトを実施した。目的は、教育における創造性と批判的思考に関する共通用語を開発して、各国のカリキュラムの範囲内で、2つのスキルの指導、学習、形成的評価を促進することにある。OECDは国際的ネットワークを構築し、5年間にわたって(試験運用とデータ収集の2年を含む)、さまざまな文化的背景や教育アプローチを持つ11か国の学校や教員と協働した。本書はこのプロジェクトから得られた知見をまとめたものである。

目次

  • 第1章 創造性と批判的思考の育成と評価:プロジェクトの概観
  • 第2章 創造性と批判的思考:求められるスキルの意味とルーブリック
  • 第3章 創造性と批判的思考を育む11のシグネチャーペダゴジー
  • 第4章 創造性と批判的思考を育む授業計画
  • 第5章 教員の職能開発計画
  • 第6章 創造性と批判的思考をめぐる教員の態度と実践
  • 第7章 生徒への介入効果と調査ツールの開発
  • 第8章 プロジェクト参加チームのアプローチと成果
  • 技術的補遺

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BD00675261
  • ISBN
    • 9784750355375
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 原本言語コード
    eng
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    389p
  • 大きさ
    22cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ