道徳的に考えるとはどういうことか

Bibliographic Information

道徳的に考えるとはどういうことか

大谷弘著

(ちくま新書, 1753)

筑摩書房, 2023.10

Title Transcription

ドウトクテキ ニ カンガエル トワ ドウイウ コト カ

Available at  / 168 libraries

Note

参考文献: p229-235

Description and Table of Contents

Description

その考えは正しいか正しくないか、あるいはそれをすべきか否か―。私たちは日々、様々な道徳的判断を迫られ、あるときは自然に、また別のときには悩みに悩んで結論を下す。こうした判断はしばしば、自分たちの外部にある絶対的な規準を個別の現実に当てはめるものとして思い描かれる。だが、そんなふうにすべてを一刀両断できる規準などありうるだろうか。「非主流派倫理学」の立場からプラトン、ウィトゲンシュタイン、一ノ瀬正樹、槇原敬之らの実践を取り上げることで、道徳的思考の多様で奥深い内実を浮き彫りにする哲学的探究。

Table of Contents

  • 第1章 当たり前を問い直す―なぜ法律に従うべきなのか
  • 第2章 想像力を働かす―プラトンの『クリトン』を読む
  • 第3章 意味の秩序を現出させる―想像力と言語ゲーム
  • 第4章 動物たちの叫びに応答する―応用倫理学における想像力
  • 第5章 感情を信頼する―道徳的思考と感情
  • 第6章 多様なスタイルで思考する―槇原敬之の倫理学

by "BOOK database"

Related Books: 1-1 of 1

Details

  • NCID
    BD04219457
  • ISBN
    • 9784480075864
  • Country Code
    ja
  • Title Language Code
    jpn
  • Text Language Code
    jpn
  • Place of Publication
    東京
  • Pages/Volumes
    235p
  • Size
    18cm
  • Classification
  • Subject Headings
  • Parent Bibliography ID
Page Top