日蓮 : 「闘う仏教者」の実像

書誌事項

日蓮 : 「闘う仏教者」の実像

松尾剛次著

(中公新書, 2779)

中央公論新社, 2023.11

タイトル別名

闘う仏教者の実像

タイトル読み

ニチレン : 「タタカウ ブッキョウシャ」ノ ジツゾウ

大学図書館所蔵 件 / 233

この図書・雑誌をさがす

注記

参考文献: p194-198

日蓮略年譜: p199-201

内容説明・目次

内容説明

地震や疫病、蒙古襲来など、激動の鎌倉時代を生きた日蓮。天台宗ほか諸宗を学び、三二歳で日蓮宗を開いて法華経の信仰を説いた。鎌倉を本拠に辻説法で他宗を攻撃して圧迫を受け、建白書『立正安国論』の筆禍で伊豆に、のちには佐渡に配流された。死をも恐れぬ「闘う仏教者」のイメージがある一方、民衆の苦しみに寄り添う姿も垣間見られる日蓮。自筆の書簡、数多くの著作をはじめ、史料を博捜して、その思想と人物像に迫る。

目次

  • 第1章 立教開宗へ(安房に生まれる;貫名氏の出身 ほか)
  • 第2章 立正安国への思いと挫折(鎌倉での日蓮;『守護国家論』 ほか)
  • 第3章 蒙古襲来と他宗批判(念仏系寺院の展開と法難;伊豆配流 ほか)
  • 第4章 佐渡への配流(文永八年の法難;教団の離散と改宗者の出現 ほか)
  • 第5章 身延山の暮らし(日蓮赦免;身延入山 ほか)

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BD04680999
  • ISBN
    • 9784121027795
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    viii, 201p
  • 大きさ
    18cm
  • 分類
  • 件名
  • 親書誌ID
ページトップへ