日本の小説の翻訳にまつわる特異な問題 : 文化の架橋者たちがみた「あいだ」
著者
書誌事項
日本の小説の翻訳にまつわる特異な問題 : 文化の架橋者たちがみた「あいだ」
(中公選書, 147)
中央公論新社, 2024.2
- タイトル別名
-
日本の小説の翻訳にまつわる特異な問題 : 文化の架橋者たちがみたあいだ
- タイトル読み
-
ニホン ノ ショウセツ ノ ホンヤク ニ マツワル トクイ ナ モンダイ : ブンカ ノ カキョウシャ タチ ガ ミタ「アイダ」
大学図書館所蔵 件 / 全83件
-
該当する所蔵館はありません
- すべての絞り込み条件を解除する
この図書・雑誌をさがす
注記
出典・主要参考文献: p385-396
事項索引: p397-399
人名索引: p400-403
内容説明・目次
内容説明
日本文学は「どうしても翻訳できない言葉」で書かれてきた、と大江健三郎は言う。事実、谷崎も川端も三島も、英訳時に改変され、省略され、時に誤読もされてきた。なぜそのまま翻訳することができないのか。どのような経緯で改変され、その結果、刊行された作品はどう受け止められたのか。米クノップフ社のアーカイヴズ資料等をつぶさに検証し、一九五〇〜七〇年代の作家、翻訳者、編集者の異文化間の葛藤の根源を初めて明らかにする。
目次
- 序章 日本文学翻訳プログラムの始まり―ハロルド・シュトラウスとクノップフ社
- 第1章 日本文学の異質性とは何か―大佛次郎『帰郷』
- 第2章 それは「誰が」話したのか―谷崎潤一郎『蓼喰ふ虫』
- 第3章 結末はなぜ書き換えられたのか―大岡昇平『野火』
- 第4章 入り乱れる時間軸―谷崎潤一郎『細雪』
- 第5章 比喩という落とし穴―三島由紀夫『金閣寺』
- 第6章 三つのメタモルフォーゼ―『細雪』、「千羽鶴」、川端康成
- 第7章 囲碁という神秘―川端康成『名人』
- 終章 日本文学は世界文学に何をもたらしたのか―『細雪』の最後の二行
「BOOKデータベース」 より