Bibliographic Information

日本と西欧の五〇〇年史

西尾幹二著

(筑摩選書, 0275)

筑摩書房, 2024.3

Other Title

日本と西欧の500年史

Title Transcription

ニホン ト セイオウ ノ ゴヒャクネンシ

Available at  / 110 libraries

Note

主な参考文献: p413-426

Description and Table of Contents

Description

西欧の歴史は休みない戦争の歴史であり、特に一六‐一八世紀は「軍事革命」の三〇〇年だったと言える。西欧はそれを奇貨として、宗教改革によって強化されたキリスト教信仰と「新大陸幻想」に駆られて、新世界の発見・拡大に躍り出る。その歴史はスペインとポルトガルに始まり、オランダ、イギリスを経て、アメリカの「脱領土的世界支配」に至る。そして今日、中国の勃興を背景に流動化する国際秩序は、「新たな中世」の到来を告げているかのようだ。世界覇権をめぐる五〇〇年の争いを俯瞰し、日本が立ち向かうべき「現実」の正体に挑む著者渾身の一冊。

Table of Contents

  • 第1章 そも、アメリカとは何者か(わずか三五〇年ほど前のことだった;新世界の「純潔」、旧世界の「頽廃」 ほか)
  • 第2章 ヨーロッパ五〇〇年遡及史(歴史をあえて逆読みする;世界帝国になったスペインとイギリス ほか)
  • 第3章 近世ヨーロッパの新大陸幻想(「海」から「陸」を抑えるイギリスの空間革命;イギリスが守った欧州二〇〇年の平和 ほか)
  • 第4章 欧米の太平洋侵略と江戸時代の日本(慌ただしくて余りに余裕がなかった日本の近代史;“明治日本を買い被るな” ほか)

by "BOOK database"

Related Books: 1-1 of 1

  • 筑摩選書

    筑摩書房 2010.10-

    Available at 1 libraries

Details

Page Top