書誌事項

美術教育の実践

小町谷朝生編集

(美術教育学研究, 4)

玉川大学出版部, 1985.2

タイトル読み

ビジュツ キョウイク ノ ジッセン

電子リソースにアクセスする 全1

大学図書館所蔵 件 / 141

この図書・雑誌をさがす

注記

監修: 山本正男

内容説明・目次

内容説明

美術教育の実際的ことばとなるイメージ・色彩・視覚・言語、さらその表われを遊び・機能・風土に検証し、視覚思考・他領域に向けての理論的展開を考察。

目次

  • 序論 美術教育の実践論
  • 1 美術することの成立—感性の生成(イメージの起点;デッサン・色彩;視覚言語の位相)
  • 2 美術することの世界(遊び—地域における解放と復権;機能と装飾;人間と風土)
  • 3 美術教育の美的深化(視覚的思考と感性—古代ギリシア思想からのアプローチ;生活造形と美術教育;開かれた美術教育—リードの芸術教育論から)

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BN00367703
  • ISBN
    • 4472012812
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    町田
  • ページ数/冊数
    258p
  • 大きさ
    22cm
  • 分類
  • 件名
  • 親書誌ID
ページトップへ