書誌事項

理論経済学の本質と主要内容

シュムペーター著 ; 大野忠男, 木村健康, 安井琢磨訳

(岩波文庫, 白(34)-147-5-6,34-147-5-6)

岩波書店, 1983.12-1984.2

タイトル別名

Das Wesen und der Hauptinhalt der theoretischen Nationalökonomie

タイトル読み

リロン ケイザイガク ノ ホンシツ ト シュヨウ ナイヨウ

大学図書館所蔵 件 / 185

この図書・雑誌をさがす

内容説明・目次

巻冊次

上 ISBN 9784003414750

内容説明

ワルラスの一般均衡理論を柱とし、静学・動学の区分、帰属問題、価格理論、分配理論、貨幣理論、変化法、利子理論など、この分野の中心問題すべてに触れて静学理論の性質と限界を究明、精密科学としての経済学の基礎を明らかにする。

目次

  • 第1部 基礎理論(われわれの理論の出発点;交換関係;交換関係はいかにして最もよく把握されるかという問題の考究、および他の若干の論点;われわれの手順に対する追加的注解;方法論的個人主義;価値概念について)
  • 第2部 静学的均衡の問題(通常の叙述の批判、およびわれわれの叙述に対するその関係;静学と動学;価格理論の先決問題;帰属問題およびそれに付随する諸問題;価格理論の綱要;貨幣理論の基礎;貯蓄の理論)
巻冊次

下 ISBN 9784003414767

内容説明

著者は、経済諸現象の背後に潜む本質的な要素を、透徹した分析のメスをもって大胆かつ徹底的に解明してゆく。本書を読む者は、年若き天才的経済学者の脈々たる熱情と真摯とを感じとるだろう。本巻では分配理論、変化法を論じた後、理論経済学について総括的批判がなされる。『経済発展の理論』『経済学史』と並んで三部作をなす。

目次

  • 第3部 分配理論(所得—総論;賃金理論;地代の理論;第三の静学的所得部門について;企業者利潤の理論について)
  • 第4部 変化法(総論;例説)
  • 第5部 理論経済学の本質、認識価値および発展可能性の判定に関して、上述の所説から導かれる帰結の要約(精密経済学の性質または本質;純粋経済学の価値;経済学の限界と欠陥とに関する再論;改革および改革の努力について;理論経済学の発展可能性)

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BN00492487
  • ISBN
    • 4003414756
    • 4003414764
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 原本言語コード
    ger
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    2冊
  • 大きさ
    15cm
  • 分類
  • 件名
  • 親書誌ID
ページトップへ