教育術
著者
書誌事項
教育術
みすず書房, 1986.11
- タイトル別名
-
Erziehungskunst Methodisch-Didaktisches : Vierzehn Vorträge, gehalten in Stuttgart vom 21. August bis 5. September 1919 anlässlich der Gründung der Freien Waldorfschule
- タイトル読み
-
キョウイクジュツ
電子リソースにアクセスする 全1件
-
-
教育術
1986
限定公開 -
教育術
大学図書館所蔵 件 / 全245件
-
該当する所蔵館はありません
- すべての絞り込み条件を解除する
この図書・雑誌をさがす
内容説明・目次
内容説明
著者は人が生まれてからおとなになるまでの間を、7年を単位として三つの段階でとらえようとする。本書では、そのうちの2番目の7年間の子どもに対する教育的な関わり方が大きなテーマになっている。身体の健全な教育が中心課題である生後7年間の第1期を経て、第2・7年期では、芸術的な体験を通して世界を感じとる「感性」を伸ばすことが教育の大きな目標とされる。したがって、たとえ読み書きや計算といった抽象的な事柄でも、子どもの「感性」に訴えるべく芸術的に教育されなければならないと考える。著者の結論は、教師の職業にとっての黄金律となる言葉で締めくくられている。ひからびるな。新鮮さを失うな。これはそのためのすばらしいマニュアルといえよう。
目次
- ことばについて
- 二つの芸術領域
- 初めての授業
- 文学と読みの指導
- 生活のリズムと授業でのリズミカルなくり返し
- 9歳時の授業
- 12歳以降の授業
- ドイツ語と外国語の授業
- 9歳から14歳までの授業
- 地理学の授業
- 児童の学習と実生活の結びつき
- カリキュラムの構成
- 教育のモラルから授業実践へ
「BOOKデータベース」 より