忘れられた連関 : 「教える-学ぶ」とは何か
Author(s)
Bibliographic Information
忘れられた連関 : 「教える-学ぶ」とは何か
みすず書房, 1987.7
- Other Title
-
Vergessene Zusammenhänge : Über Kultur und Erziehung
- Title Transcription
-
ワスレラレタ レンカン : オシエル マナブ トワ ナニ カ
Access to Electronic Resource 1 items
-
Limited
Available at / 152 libraries
-
Prefectural University of Hiroshima Library and Academic Information Center
371//Mo23//S0070172*
-
No Libraries matched.
- Remove all filters.
Search this Book/Journal
Note
原著 (Juventa Verlag, 1983) の全訳
文献: 巻末p1-6
Description and Table of Contents
Description
規範を押しつける教育学から、オールターナティヴの教育学、子どもを「見守る」ことに自己を限定すべきだとする反教育学まで、教育に関する議論はあとをたたない。本書は、このようなアプローチの一面性を批判しながら、人間とは、そのつどの社会システムのなかで他人とともに生き、過去の文化を伝承しつつ未来を志向するものだという基本認識に立って、教育の方向づけを、しばし忘れ去られている歴史的・社会的・論理的連関のなかで捉えかえそうとする試みである。
Table of Contents
- 序章 何が問題か
- 1 提示—自分自身とその生活形式について何ほどかを伝達すること
- 2 代表的提示—何が伝達されるべきかを選択すること
- 3 教育可能性—子どもが学ぼうと欲していることを信頼すること
- 4 自己活動—自分自身で課題を設定し問題を解決すること
- おわりに—アイデンティティをめぐる問題
by "BOOK database"