書誌事項

近代日本の思想と芸術

(講座比較文学 / 芳賀徹 [ほか] 編, 第3巻-第4巻)

東京大学出版会, 1973.8-1974.6

  • 1
  • 2

タイトル読み

キンダイ ニホン ノ シソウ ト ゲイジュツ

大学図書館所蔵 件 / 320

この図書・雑誌をさがす

注記

1の執筆: 阿部吉雄ほか

2の執筆: 芳賀徹ほか

収録内容

  • 1: 日本朱子学の発達と朝鮮・明との比較 / 阿部吉雄 [執筆]
  • 新井白石 : 日本における西欧観形成の一例 / 村上陽一郎 [執筆]
  • 古方家と蘭学 / 富士川英郎 [執筆]
  • 本居宣長 : 「物のあはれをしる心」 / 子安宣邦 [執筆]
  • 吉田松陰 / 鹿野政直 [執筆]
  • 自叙伝の系譜 / 筑波常治 [執筆]
  • 『ぎやどぺかどる』にみるキリスト教の摂取 / 沢井芳江 [執筆]
  • 『忠臣蔵』論 / ドナルド・キーン [執筆] ; 井田卓 [訳]
  • 秋成とポー / 佐々木昭夫 [執筆]
  • 与謝蕪村の小さな世界 : 十八世紀日本文化史のなかでの考察 / 芳賀徹 [執筆]
  • 『パミラ』と『梅暦』 / 前田愛 [執筆]
  • 江戸後期とビーダーマイヤー / 富士川英郎 [執筆]
  • 江戸芸術のマニエリスム : 曽我蕭白のケース・スタディ / 由良君美 [執筆]
  • 歌舞伎とドイツ演劇 / 小宮曠三 [執筆]
  • 俳句・ハイカイ・エリュアール : 比較詩法の試み / 金子美都子 [執筆]
  • 2: 高橋由一と岸田劉生 : 『切通し』への道 / 芳賀徹 [執筆]
  • 明治初期日本における美術と政治 : フェノロサの「影響」をめぐって / エレン・コナント [執筆] ; 山崎信子, 井田卓訳 [訳]
  • 明治三十年代芸術における世紀末的背景 / 高階秀爾 [執筆]
  • 山田耕筰の場合 : 私見 / 別宮貞雄 [執筆]
  • 西洋近代小説の日本的翻案 : 森田思軒と泉鏡花 / 倉智恒夫 [執筆]
  • 鷗外と漱石 : その留学と恋と / 江藤淳 [執筆]
  • 荷風と帰朝者の意識 / 松本道介 [執筆]
  • 木下杢太郎と西欧 / 新田義之 [執筆]
  • 高村光太郎における訳詩と創作詩 / 平川祐弘 [執筆]
  • 教養としての西洋 ニーチェと大正教養主義 : 阿部次郎の場合 / 杉田弘子 [執筆]
  • 斎藤茂吉における「多力への意志」 : 「深処の生」支えとしてのニーチェ / 小堀桂一郎 [執筆]
  • 「教養」の外 : 山本周五郎に見る庶民の倫理 / 佐藤俊夫 [執筆]

関連文献: 1件中  1-1を表示

  • 講座比較文学

    芳賀徹 [ほか] 編

    東京大学出版会 1973.6-1976.3

    所蔵館2館

詳細情報

ページトップへ