書誌事項

明治社會主義文學集

小田切進編

(明治文学全集, 83-84)

筑摩書房, 1965.7-1965.11

  • 1
  • 2

タイトル別名

明治社会主義文学集

タイトル読み

メイジ シャカイ シュギ ブンガクシュウ

大学図書館所蔵 件 / 389

この図書・雑誌をさがす

注記

巻頭図版あり

年譜: 第1巻p503-514, 第2巻p430-443

参考文献: 第1巻p515-520, 第2巻p444-450

明治社會主義文學年表: 2: p453-464

収録内容

  • 1: 嶺雲揺曳 / 田岡嶺雲著
  • 第二嶺雲揺曳(抄) / 田岡嶺雲著
  • 現代の病根 / 田岡嶺雲著
  • 作家ならざる二小説家 / 田岡嶺雲著
  • 戦袍余塵 / 田岡嶺雲著
  • 樗陰遺稿 : 無絃琴 / 高山樗陰著
  • 荒村遺稿(抄) / 松岡荒村著
  • 畜生恋 / 白柳秀湖著
  • 黄昏 / 白柳秀湖著
  • 駅夫日記 / 白柳秀湖著
  • 食後 / 白柳秀湖著
  • 今の所謂文筆の士 / 白柳秀湖著
  • 吾人の見たる現時の文壇 / 白柳秀湖著
  • 革命時代と文学 / 白柳秀湖著
  • 鉄火石火(抄) / 白柳秀湖著
  • 笛吹川 / 中里介山著
  • 牧童 / 中里介山著
  • 乱調激韵 / 中里介山著
  • 水火の賦 / 中里介山著
  • 浅黄服の男 / 吉田絃二郎著
  • 師走の夜空 / 吉田絃二郎著
  • 社会主義詩集 / 児玉花外著
  • 花外詩集 / 児玉花外著
  • あはれ霊なき人の子よ / 小塚空谷著
  • 冬の蝶 / 大塚甲山著
  • 涙花集 / 児玉星人著
  • 戦争を呪ふ / 山口孤剣著
  • 硝煙(抄) / 内海信之著
  • 陣中詩篇 / 小杉未醒著
  • 新流行歌集(抄) / 添田唖蝉坊著
  • 2: わらはの思出 / 福田英子著
  • 鳥語傳(公治長物語) / 幸徳秋水著
  • 長廣舌 / 幸徳秋水著
  • 兆民先生 / 幸徳秋水著
  • 文士としての兆民先生 / 幸徳秋水著
  • 平民主義(抄) / 幸徳秋水著
  • 余が思想の變化 / 幸徳秋水著
  • 故郷 / 片山潜著
  • 鳴呼賣淫國 / 正岡藝陽著
  • 人道之戰士(田中正造) / 正岡藝陽著
  • 隔塀物語 / 堺利彦著
  • 當世品定 / 堺利彦著
  • 蝶くらべ / 堺利彦著
  • 白頭の戀 / 堺利彦著
  • よろづ文學(抄) / 堺利彦著
  • 望郷臺 / 堺利彦著
  • 虚無の靈光 / 石川三四郎著
  • 自由戀愛私見 / 石川三四郎著
  • 小學教師に告ぐ / 石川三四郎著
  • 平民の心情 / 石川三四郎著
  • 亂雲驚涛濤 / 赤羽巖穴著
  • 谷中の廢村を訪ふ記 / 赤羽巖穴著
  • 現社會の三奴隷 / 赤羽巖穴著
  • 江川一座の娘玉乘 / 赤羽巖穴著
  • 農民の福音(抄) / 赤羽巖穴著
  • インバネス物語 / 荒畑寒村著
  • 舞ひ姫 / 荒畑寒村著
  • 座布團 / 荒畑寒村著
  • 畜生道 / 平出修著
  • 所謂戦争文學を排す / 平出修著
  • 社會主義の詩 / 由分社編纂
  • 余は如何にして社會主義者となりし乎 / 西川光次郎 [ほか著]

内容説明・目次

巻冊次

1 ISBN 9784480103833

目次

  • 田岡嶺雲篇(嶺雲搖曳;第二嶺雲搖曳(抄);現代の病根;作家ならざる二小説家;戰袍餘塵)
  • 高山樗陰篇(樗陰遺稿無絃琴)
  • 松岡荒村篇(荒村遺稿(抄))
  • 白柳秀湖篇(畜生戀;黄昏;驛夫日記;食後;今の所謂文筆の士;吾人の見たる現時の文壇;革命時代と文學;鐵火石火(抄))
  • 中里介山篇(笛吹川;牧童;亂調激韵;水火の賦)
  • 吉田絃二郎篇(淺黄服の男;師走の夜空)
  • 兒玉花外篇(社會主義詩集;花外詩集;同情録(抄))
  • 小塚空谷篇(あはれ靈なき人の子よ 他十五篇)
  • 大塚甲山篇(冬の蝶 他八篇)
  • 兒玉星人篇(涙花集 他一篇)
  • 山口孤劍篇(戰爭を呪ふ 他十篇)
  • 内海信之篇(硝煙—内海信之詩集(抄))
  • 小杉未醒篇(陳中詩篇;附録 朝鮮日記)
  • 添田唖蝉坊篇(新流行歌集(抄))
  • 人間僅五十圓(幽冥路)
  • 蝶ひらり(幽冥路)
  • クエカ信徒の信念を懐ふ(高濱長江)
  • 村の平和(野口雨情)
  • 春の句他(小川芋錢)
  • 駒繪(小杉未醒;小川芋錢;竹久夢二;平福百穗)
  • 平民社時代(堺利彦)
  • 明治に於ける社會主義文學の勃興と展開(柳田泉)
  • 明治文學の人民的動向(小田切秀雄)
  • 解題(小田切進)
  • 年譜(小田切進編)
  • 參考文獻(小田切進編)
  • 詳細目次
巻冊次

2 ISBN 9784480103840

目次

  • 福田英子篇(わらはの思出)
  • 幸徳秋水篇(鳥語傳(公冶長物語);長廣告;兆民先生;文士としての兆民先生;平民主義(抄);余が思想の變化)
  • 片山潛篇(故郷)
  • 正岡藝陽篇(嗚呼賣淫國;人道之戰士(田中正造))
  • 堺利彦(枯川)篇(隔塀物語;當世品定;蝶くらべ;白頭の戀;よろづ文學(抄);望郷臺)
  • 石川三四郎篇(虚無の靈光;自由戀愛私見;小學校教師に告ぐ;平民の心情)
  • 赤羽巖穴篇(亂雲驚涛;谷中の廢村を訪ふ記;現社會の三奴隷;江川一座の娘玉乘;農民の福音(抄))
  • 荒畑寒村篇(インバネス物語;舞ひ姫;座布團)
  • 平出修篇(畜生道;所謂戰爭文學を排す)
  • 社會主義の詩(由分社編纂)
  • 余は如何にして社會主義者となりし乎(西川光次郎他)
  • 遭逢と別離と(平出修)
  • 平民短歌(荒畑寒村他)
  • 噫露國の同志よ(荒畑寒村)
  • 激湍集(赤羽巖穴)
  • 流れ木(荒畑寒村)
  • 社會主義者と文藝(荒畑寒村)
  • 藤村氏の詩及び小説と初期の社會主義運動(白柳秀湖)
  • 「種蒔く人」以前(平野謙)
  • 解題(小田切進)
  • 年譜(小田切進編)
  • 參考文獻(小田切進編)
  • 詳細目次
  • 明治社會主義文學年表(小田切進編)

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

ページトップへ