Bibliographic Information

日本的霊性

鈴木大拙著

(岩波文庫, 青(33)-323-1, 7445-7447, 青-472)

岩波書店, 1972.10

Title Transcription

ニホンテキ レイセイ

Available at  / 284 libraries

Note

底本: 『鈴木大拙全集』第8巻所収の原文

鈴木大拙略歴(篠田英雄作成): p270-273

Description and Table of Contents

Description

現代仏教学の頂点をなす著作であり、著者が到達した境地が遺憾なく示される。日本人の真の宗教意識、日本的霊性は、鎌倉時代に禅と浄土系思想によって初めて明白に顕現し、その霊性的自覚が現在に及ぶと述べる。大拙(1870‐1966)は、日本の仏教徒には仏教という文化財を世界に伝える使命があると考え、本書もその一環として書かれた。

Table of Contents

  • 日本的霊性につきて
  • 第1篇 鎌倉時代と日本的霊性(情性的生活;日本的霊性の自覚—鎌倉時代)
  • 第2篇 日本的霊性の顕現(日本的霊性の胎動と仏教;霊性;日本的霊性の主体性)
  • 第3篇 法然上人と念仏称名(平家の没落;浄土系思想の様相;念仏と「文盲」;念仏称名)
  • 第4篇 妙好人(赤尾の道宗;浅原才市)

by "BOOK database"

Related Books: 1-1 of 1

Details

  • NCID
    BN01969450
  • ISBN
    • 4003332318
  • Country Code
    ja
  • Title Language Code
    jpn
  • Text Language Code
    jpn
  • Place of Publication
    東京
  • Pages/Volumes
    276, 10p
  • Size
    15cm
  • Classification
  • Subject Headings
  • Parent Bibliography ID
Page Top