Bibliographic Information

システム工学とは何か

渡辺茂, 須賀雅夫著

(NHKブックス, 551)

日本放送出版協会, 1988.5

新版

Title Transcription

システム コウガク トワ ナニカ

Available at  / 236 libraries

Note

第11刷(1994年3月), 第13刷(1996年2月), 第16刷(2002年2月), 第17刷(2003年2月)の第1刷の発行表示: 1987年5月

Description and Table of Contents

Description

宇宙開発のような国家的プロジェクトから産業活動、医療、教育といった日常生活に密接にかかわりのあるものに至るまで、システム工学の適応範囲は拡大の一途をたどり、また新しい手法も次々と開発されている。本書はシステム工学の本質を明らかにし、その占める位置や今後の対象、さらに現代と未来社会における意義と役割を、最新のデータと豊富な具体例をもとに平易に解き明かしていく。

Table of Contents

  • 第1章 総合化の技術(システム工学のおいたち;なぜシステム工学が必要か;システム化の時代)
  • 第2章 驚異の方法(シミュレーション;最適化の方法;評価の方法)
  • 第3章 複雑性への挑戦(システムの信頼性;スケジューリング;システムとコンピュータ;システムと人間)
  • 第4章 無限に伸びる応用分野(行政とシステム工学;産業・経済とシステム工学;生活・社会とシステム工学;CAIと教育革命)
  • 第5章 未来社会とシステム(未来はこうして予測する;システム化のインパクト;システム社会とわれわれ)

by "BOOK database"

Related Books: 1-1 of 1

Details

  • NCID
    BN02308975
  • ISBN
    • 4140015519
  • Country Code
    ja
  • Title Language Code
    jpn
  • Text Language Code
    jpn
  • Place of Publication
    東京
  • Pages/Volumes
    230p
  • Size
    19cm
  • Classification
  • Subject Headings
  • Parent Bibliography ID
Page Top