書誌事項

東南アジア : 歴史と文化

東南アジア史学会編集

平凡社, 1971-

  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • 32
  • 33
  • 34
  • 35
  • 36
  • 37
  • 38
  • 39
  • 40
  • 41
  • 42
  • 43
  • 44
  • 45
  • 46
  • 47
  • 48
  • 49

タイトル別名

Southeast Asia : history and culture

タイトル読み

トウナン アジア : レキシ ト ブンカ

大学図書館所蔵 件 / 124

この図書・雑誌をさがす

注記

16-47の発行所: 山川出版社

48以降の発行: 東南アジア学会

36-の編集: 東南アジア学会

内容説明・目次

巻冊次

30 ISBN 9784634683303

内容説明

巻頭2論文は、第62回および第56回の研究大会のシンポジウムで報告をした会員から寄せられたもの。また近年目覚ましく発掘調査を進展させている、ヴェトナムの考古学の成果を示す原稿や、海峡植民地の華人やタイのヴェトナム反戦運動をめぐる論文を掲載。書評では、会員の最近の代表的な著作を紹介している。

目次

  • フィリピン国立銀行の危機とその政治的帰結1919〜22年
  • 近世ムラユ王権の歴史的展開—ムラカ、ジョホール、ジョホール・リアウの分析から
  • 紅河デルタの城郭遺跡、Lung Khee城址をめぐる新認識と問題
  • シンガポールの海峡華人と「追放令」—植民地秩序の構築と現地コミュニティの対応に関する一考察
  • タイにおけるヴェトナム反戦運動1964〜1973年—学生・知識人が果たした役割を中心に
  • 石井米雄『タイ近世史研究序説』
  • 石井米雄・桜井由躬雄編『東南アジア史1大陸部』
  • 石井米雄監修、桜井由躬雄・桃木至朗編『ベトナムの事典』
  • 加藤久美子『盆地世界の国家論—雲南、シプソンパンナーのタイ族史』
  • 桃木至朗・樋口英夫・重枝豊『チャンパ—歴史・末裔・建築』〔ほか〕
巻冊次

35 ISBN 9784634683716

目次

  • 論文(パリ外国宣教会のベトナム宣教とカテキスタ—18世紀末から19世紀前半におけるトンキンのキリスト教社会;ビルマ式社会主義と軍内政治—ネー・ウィン体制の国家イデオロギー形成をめぐる一試論)
  • 研究ノート(東北タイにおけるタムノップ潅漑と天水田の発生;米国の対ミャンマー制裁介入をめぐる政策対立と「史実の書き換え」—「人権と麻薬の衝突」に関する公式資料の分析を中心として;スハルト新秩序体制におけるRT/RW制度の嚆矢—ジャカルタにおける1966年RT/RW法制化;インドネシア「改革」時代に見る村落統治の変容の様子—西ジャワ州バンドン県のN村の事例)
  • 新刊書紹介
巻冊次

36 ISBN 9784634683723

目次

  • 論文(「ラオス国民」の形成と「武器」としてのラーオ語—パテート・ラーオの教育政策とプロパガンダを中心として;ヴェトナム集落の形成—ナムディン省バッコック集落と周辺域の考古学調査から)
  • 研究ノート(パレンバン市の伝統的紋織「ソンケッ」—そのデザインの意義の変遷について;大学建設にみる植民地主義的知の制度化—マラヤ大学設立計画を中心に;16〜17世紀のブトン王国と周辺諸勢力間関係—文字資料からみる東部インドネシア小史)
  • 新刊書紹介(坂本恭章(訳)、上田広美(編)『カンボジア 王の年代記』;倉沢愛子『インドネシア イスラームの覚醒』)
巻冊次

37 ISBN 9784634683730

目次

  • 論文(文明・法・人種—「日本人法」制定過程をめぐる議論から;ビルマ古典歌謡における創作技法とジャンルの分化—チョー(弦歌)からパッピョー(鼓歌)へ)
  • 研究ノート(徳教のトランスナショナルな拡大とネットワークの構築)
  • 東南アジア史研究の最前線—学会創設40周年記念国際シンポジウム特集(特集によせて;Rethinking Legal and Illegal Economy:A Case Study of Tin Mining in Bangka Island;Historical Relations between the Chams and the Malays:Sustaining Common Identity,Culture and Ethnicity through Two Millennia of Relations;Cooperation,Compromise,and Network‐making:State‐Society Relationship in the Sultanate of Banten,1750‐1808)
  • 新刊書紹介
巻冊次

38 ISBN 9784634683747

目次

  • 特別寄稿 スコータイを通過する「東西回廊」に関する覚え書き
  • 論文(人身抵当証文から見る19世紀ビルマの債務奴隷—サリン地方の事例;ベトナムの「民族法」の行方—「伝統文化」の保護から少数民族管理へ;現代タイ上座部仏教における女性の沙弥尼出家と比丘尼受戒—理念のアピールと語られない現実 ほか)
  • 研究ノート プーム・キエン・ロミエト(カエト・トボーン・クモム)のハキーム任命騒動—プノム・ペン国立公文書館所蔵文書No.20811の分析
  • 研究展望 ベトナム北部の一括出土銭の調査—ベトナム中・近世貨幣流通の実態解明に向けて
  • 新刊書紹介(新江利彦著『ベトナムの少数民族定住政策史』;中野聡著『歴史経験としてのアメリカ帝国—米比関係史の群像』;桃木至朗編『海域アジア史研究入門』 ほか)
巻冊次

39 ISBN 9784634683754

目次

  • 論文(開発援助の先住民族社会への影響—フィリピン・パラワン族社会における水田稲作農耕の導入から;カンボジア王ラーマーディパティ1世(在位1642〜58)のイスラーム改宗とマレー人の交易活動—オランダ東インド会社との関係をとおして)
  • 研究ノート(第二次世界大戦中のタイ鉄道による日本軍の軍事輸送—軍事列車運行予定表の分析;スロック・チャムカーの人と地図—フランス国立海外公文書センター所蔵文書INDO‐RSC‐00271の分析;WTO加盟とドイモイ農政の新展開—グローバリゼーションと社会主義ベトナム)
  • 新刊書紹介(小林寧子『インドネシア—展開するイスラーム』;斎藤照子『東南アジアの農村社会』;東南アジア学会監修『東南アジア史研究の展開』;坪内良博『東南アジア民族社会の形成』;早瀬晋三『未完のフィリピン革命と植民地化』;原不二夫『未完に終わった国際協力—マラヤ共産党と兄弟党』;桃木至郎『わかる歴史 面白い歴史 役に立つ歴史—歴史学と歴史教育の再生をめざして』;八尾隆生『黎初ヴェトナムの政治と社会』;AKASHI Yoji and YOSHIMURA Mako eds.,New Perspectives on the Japanese Occupation in Malaya and Singapore,1941‐1945;Dominik Bonatz,John Miksic,J.David Neidel and Mai Lin Tjoa‐Bonatz eds.,From Distant Tales:Archaeology and Ethnohistory in the Highlands of Sumatra)
巻冊次

40 ISBN 9784634683761

目次

  • 論文(1950〜60年代フィリピンのイスラーム知識人の国家観—アフマド・バシール著『フィリピン・イスラーム史』を中心に;フィリピン学校ストライキ論—1930年にマニラ高校ストライキを中心に;善霊と悪霊のはざま—タイ東北部の村落守護霊をめぐって ほか)
  • 研究ノート(インドネシアの大学ダアワ運動黎明期におけるマシュミの残映;ベトナム近現代史における「伝統医学」—「民族医学」の誕生;コムポン・チャームの賭博事件—プノム・ペン国立公文書館所蔵文書No.9454の分析)
  • 新刊書紹介(中西嘉宏『軍政ビルマの権力構造—ネー・ウィン体制下の国家と軍隊1962‐1988』;柿崎一郎『鉄道と道路の政治経済学—タイの交通政策と商品流通1935〜1975年』『王国の鉄路—タイ鉄道の歴史』;鈴木絢女『“民主政治”の自由と秩序—マレーシア政治体制論の再構築』 ほか)
巻冊次

41 ISBN 9784634683778

目次

  • 論文(ミャンマーにおける「バマー・ムスリム」概念の形成—1930年代ナショナリズム高揚期を中心に;ラーマ7世王治世期のバンコク国立博物館に関する一考察—ダムロン親王の役割に着目して)
  • 研究ノート(インドシナ総合開発フォーラムに対する新たな意義づけ—日本の外交当事者の認識を中心に)
  • 研究展望(東南アジア研究と共に危機の時代を生き延びるために—After Victor Lieberman;災害対応の地域研究—ポスト・インド洋津波の時代の東南アジア研究の可能性)
  • 新刊書紹介(増原綾子『スハルト体制のインドネシア—個人支配の変容と1998年政変』;津田浩司『「華人性」の民族誌—体制転換期インドネシアの地方都市のフィールドから』ほか)
巻冊次

42 ISBN 9784634683785

目次

  • 論文 マレーシアにおけるウラマーのジレンマ—1980年代のカーフィル(不信仰者)宣告をめぐる与野党の論争
  • 研究ノート 植民地期北部ベトナムの度量衡統一議論とその背景
  • 研究展望 近世貨幣史の研究課題と展望—18〜19世紀ビルマの通貨状況と改革を素材に
  • 新刊書紹介
巻冊次

43 ISBN 9784634683792

目次

  • 論文(日本占領期ビルマにおける敵国資産の移譲問題—日本とバ・モオ政府の角逐;社会主義ベトナムにおける少数民族の民間文学の収集と出版—ムオン人のモを事例として;暴力によるビジネス—日本占領下のフィリピン・レイテ島における経済的対日協力)
  • 研究ノート(現代ミャンマー世俗国家の特質について—新憲法(2008年)の「宗教関連条項」および「前文」を中心に;スロック・スラエの反乱—コムポン・チャーム‐クラチェの1885年反乱)
  • 新刊書紹介
巻冊次

44 ISBN 9784634683808

目次

  • 論文(比較の中のミャンマー村落社会論—日本、タイ、そしてミャンマー;禅定印仏坐像の表現と配置構成—アンコールのプレア・カンの出入口に施された浮彫装飾を中心に;1967年「ダヤク示威行動」におけるインドネシア西カリマンタン州ダヤク社会のポリティクス;ベトナム共和国第一共和政における「宗教」概念の導入—カオダイ教の変質から;バリトゥン王(在位898‐910年頃)の統治と王権強化;インドネシア・ジョグジャカルタに見る職業的介護者の誕生と可能性—プラムルクティ(Pramurukti)研修を通して)
  • 研究ノート(17世紀初頭カンボジア‐日本往復書簡について)
  • 新刊書紹介
巻冊次

45 ISBN 9784634683815

目次

  • 論文(1930年代初頭の英領マラヤにおけるマレー人性をめぐる論争—ジャウィ新聞『マジュリス』の分析から;国家主導のイスラーム教育に描かれた宗教の「機能」—マレーシアにおける「イスラーム化」再考;1980年代以降のミャンマーにおけるモン派僧伽の展開—教学と俗語をめぐる出家者の汎民族主義運動)
  • 研究ノート(バ・モオ政府(ビルマ)の日本人顧問団;第二次世界大戦中のタイ鉄道の民需輸送—西岸線の役割強化)
  • 新刊書紹介(本名純『民主化のパラドックス—インドネシアにみるアジア政治の深層』;森下明子『天然資源をめぐる政治と暴力—インドネシアの地方政治』;岡田泰平『「恩恵の論理」と植民地—アメリカ植民地期フィリピンの教育とその遺制』 ほか)
  • 資料紹介(米議会図書館蔵『泰国兵要地誌』(義部隊司令部1945)について)
巻冊次

46 ISBN 9784634683822

目次

  • 研究ノート(ベトナム民主共和国の新生活様式政策における規約の策定指導)
  • 新刊書紹介(箕曲在弘『フェアトレードの人類学—ラオス南部ボーラヴェーン高原におけるコーヒー栽培農村の生活と協同組合』;津田浩司・櫻田涼子・伏木香織編著『「華人」という描線—行為実践の場からの人類学的アプローチ』;甲斐田万智子・佐竹眞明・長津一史・幡谷則子編著『小さな民のグローバル学—共生の思想と実践をもとめて』;野中葉『インドネシアのムスリムファッション—なぜイスラームの女性たちのヴェールはカラフルになったのか』;岩井美佐紀・大野美紀子・大田省一『ベトナム「新経済村」の誕生』 ほか)
巻冊次

47 ISBN 9784634683839

目次

  • 論文(スペイン統治下フィリピンにおける西洋医専門職の形成—19世紀末マニラの帝国医療に焦点を当てて)
  • 研究ノート(クメール共和国期(1970‐75年)における自国史の再編—体制転換後の政治と言論環境に着目して)
  • 研究展望(日本の東南アジア史研究(2006‐17)—重層する地域、近代性批判、歴史語り;21世紀のフィリピン政治研究—構造から制度、制度から人、人から地域へ)
  • 新刊書紹介(山本信人監修・井上真編著『東南アジア地域研究入門1 環境』;山本信人監修・宮原曉編著『東南アジア地域研究入門2 社会』;山本信人監修・編著『東南アジア地域研究入門3 政治』;村松伸・島田竜登・籠谷直人編著『メガシティ3 歴史に刻印されたメガシティ』;村松伸・山下裕子編著『メガシティ4 新興国の経済発展とメガシティ』 ほか)

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BN02437639
  • ISBN
    • 4582433146
    • 4582433154
    • 4634656604
    • 4634656906
    • 4634658305
    • 4634658402
    • 4634659204
    • 4634659301
    • 4634659409
    • 4634659506
    • 4634659603
    • 4634659700
    • 4634659808
    • 4634659905
    • 4634683105
    • 4634683202
    • 463468330X
    • 4634683407
    • 4634683504
    • 4634683601
    • 4634683709
    • 4634683717
    • 9784634683723
    • 9784634683730
    • 9784634683747
    • 9784634683754
    • 9784634683761
    • 9784634683778
    • 9784634683785
    • 9784634683792
    • 9784634683808
    • 9784634683815
    • 9784634683822
    • 9784634683839
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
  • 大きさ
    21cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ