生きがいシェアリング : 産業構造転換期の勤労意識

書誌事項

生きがいシェアリング : 産業構造転換期の勤労意識

野田正彰著

(中公新書, 898)

中央公論社, 1988.10

タイトル読み

イキガイ シェアリング : サンギョウ コウゾウ テンカンキ ノ キンロウ イシキ

大学図書館所蔵 件 / 191

この図書・雑誌をさがす

内容説明・目次

内容説明

早くも忘れ去られつつある1986〜7年の、日本の産業構造の大転換。筆者は、造船所の閉鎖、鉱山の閉山、鉄鋼業の急速な合理化、民営化直前の国鉄の現場を調査し、そこに工業社会における勤労観のゆらぎ、勤勉と生きがいの乖離を見る。私たちは今、勤勉によって生きがいを独占しようとした時代から、周囲の人々の生き方に関心を持つことにより無限の生きがいを分配する「生きがいシェアリング」の時代に向かっている、と説く。

目次

  • 生きがいの考察
  • 企業社会で生きる幸せとは
  • 雇用調整時代の中高年問題
  • 新・都鄙問答のすすめ
  • 企業の転換と人間の有為—国鉄民営分割を例に

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BN02686145
  • ISBN
    • 4121008987
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    217p
  • 大きさ
    18cm
  • 分類
  • 件名
  • 親書誌ID
ページトップへ