書誌事項

ことばの文化史

網野善彦 [ほか] 編

平凡社, 1988.11-1989.8

  • 中世 1
  • 中世 2
  • 中世 3
  • 中世 4

タイトル読み

コトバ ノ ブンカシ

大学図書館所蔵 件 / 182

この図書・雑誌をさがす

注記

その他の編者: 笠松宏至, 勝俣鎮夫, 佐藤進一

内容説明・目次

巻冊次

中世 1 ISBN 9784582403114

目次

  • 高声と微音(網野善彦)
  • 身の暇(笠松宏至)
  • 落ス(勝俣鎮夫)
  • 村の隠物・預物(藤木久志)
  • 得宗・与奪・得宗方(筧雅博)
  • 時宜1(佐藤進一)
巻冊次

中世 2 ISBN 9784582403121

目次

  • なりからし(笠松宏至)
  • 募る、引き募る(笠松宏至)
  • 恥辱と悪口—式目悪口罪ノート(山本幸司)
  • 上無し(桜井英治)
  • ぼろぼろ〈暮露〉(細川涼一)
  • 名を篭める(酒井紀美)
  • 灰をまく(網野善彦)
巻冊次

中世 3 ISBN 9784582403138

目次

  • 公方(五味文彦)
  • 法螺を吹く(藤原良章)
  • 赤口(西岡芳文)
  • 永宣旨(永村真)
  • 後家とやもめ(久留島典子)
  • 宛米(神田千里)
  • そふ・ソモ(網野善彦)
巻冊次

中世 4 ISBN 9784582403145

目次

  • 中間(御所中間;中間と申次;女房と中間)
  • 「内々」の意味するもの
  • 官底(「官底」の用例;「官底」と官文殿;他の「—底」の用例;「底」の意味;「官底」の変化—官底から官庭へ)
  • 下地
  • 落堕
  • 異名

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

ページトップへ