書誌事項

生体膜に学ぶ

野澤義則著

(未来の生物科学シリーズ / 大島泰郎 [ほか] 編集, 17)

共立出版, 1989.3

タイトル読み

セイタイマク ニ マナブ

大学図書館所蔵 件 / 203

この図書・雑誌をさがす

内容説明・目次

目次

  • 1 膜とは
  • 2 細胞はさまざまな膜からできている(下等生物の膜;高等生物の膜)
  • 3 生体膜はどのような構造をしているか(生体膜モデルの移り変わり;生体膜はモザイクである)
  • 4 生体膜は何からできているか(膜によって化学組成は異なる;さまざまな機能をもつ膜タンパク質;疎水性環境をつくる膜脂質;膜機能と密接に関連する脂質;膜成分は変化する)
  • 5 膜はダイナミックに動く—流動性(タンパク質分子のはたらき;脂質分子の動き;膜の状態は変わる—環境適応)
  • 6 生体膜はそれぞれ特有なはたらきをもつ—機能の分担(細胞表面の多彩なはたらき—形質腹;遺伝情報の担い手—核;合成の場—小胞体;分解の場—リソゾーム;エネルギーの産生—ミトコンドリア;仕分けと発送の場—ゴルジ装置)
  • 7 生体情報はどのように伝えられるか(生体外部からの情報の処理;細胞から細胞へ情報を伝達する;細胞内の情報伝達—二次伝達物質ができる;細胞内カルシウムイオンの調節)
  • 8 生体膜の異常—膜病(膜病とは;受容体異常症;受容体後の情報伝達異常症;膜輸送異常症;リソゾーム病;ミトコンドリア病;赤血球膜の異常;アルコール依存症と生体膜異常)
  • 9 生体膜のモデル—人工脂質膜

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BN03161908
  • ISBN
    • 4320053419
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    vii, 102p
  • 大きさ
    19cm
  • 分類
  • 件名
  • 親書誌ID
ページトップへ