書誌事項

日本人の美意識

ドナルド・キーン著 ; 金関寿夫訳

中央公論社, 1990.3

タイトル読み

ニホンジン ノ ビイシキ

大学図書館所蔵 件 / 184

この図書・雑誌をさがす

注記

"Japanese aesthetics," philosophy east and west, 1969 ほか8編の翻訳

収録内容

  • 日本人の美意識 = Japanese aesthetics
  • 平安時代の女性的感性 = Feminine sensibility in the Heian Era
  • 日本文学における個性と型 = Individuality and pattern in Japanese literature
  • 日本演劇における写実性と非現実性 = Realism and unreality in Japanese drama
  • 日清戦争と日本文化 = The Sino-Japanese War of 1894-95 and Japanese culture
  • 一休頂相 = The portrait of Ikkyū
  • 花子 = Hanako
  • アーサー・ウエイレー = Arthur Waley
  • 一専門家の告白 = Confessions of a specialist

内容説明・目次

内容説明

芭焦の「枯枝に…」の烏は単数か複数か、その曖昧性にひそむ日本の美学。無個性な日本の肖像画の中で一休像だけがなぜ生きているか。日清戦争の及ぼした文化的影響など、鋭い分析にみちた独創的日本論。

目次

  • 日本人の美意識
  • 平安時代の女性的感性
  • 日本文学における個性と型
  • 日本演劇における写実性と非現実性
  • 日清戦争と日本文化(明治初年における日本と中国;戦争勃発;敵意の創造;日本のヒーローたち;日清戦争の持つ文学的、芸術的重要性;日本文化と世界)
  • 一休頂相
  • 花子
  • アーサー・ウエイレー
  • 一専門家の告白

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BN0461974X
  • ISBN
    • 4120019039
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 原本言語コード
    eng
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    251p
  • 大きさ
    20cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ