科学・解釈学・実践 : 客観主義と相対主義を超えて
著者
書誌事項
科学・解釈学・実践 : 客観主義と相対主義を超えて
(Selection 21)
岩波書店, 1990.7-1990.8
- 1
- 2
- タイトル別名
-
Beyond objectivism and relativism : science, hermeneutics, and praxis
科学解釈学実践 : 客観主義と相対主義を超えて
- タイトル読み
-
カガク・カイシャクガク・ジッセン : キャッカン シュギ ト ソウタイ シュギ オ コエテ
電子リソースにアクセスする 全2件
-
限定公開
-
限定公開
大学図書館所蔵 件 / 全194件
-
該当する所蔵館はありません
- すべての絞り込み条件を解除する
この図書・雑誌をさがす
注記
その他の訳者: 木岡伸夫, 品川哲彦, 水谷雅彦
内容説明・目次
- 巻冊次
-
1 ISBN 9784000040594
内容説明
現在たかまりつつある、知的危機感の根底にある不安とはなにか。ガダマー、ハーバマス、クーン、ローティ、アレント、とともに対話・論争・会話・コミュニケーションを問う。
目次
- 1 客観主義と相対主義を超えて—概観(客観主義と相対主義;デカルト的不安;ポスト経験論の哲学と科学史;社会科学という観念;科学における解釈学的次元の復権;哲学的解釈学—本源的な存在様態;解釈と実践;政治的判断力と実践的討議;科学・解釈学・実践)
- 2 科学・合理性・共約不可能性(理論選択の実践的合理性;クーンとクーン批判—両者の共通基盤;科学哲学の発展;共約不可能性と自然科学;共約不可能性と社会科学)
- 巻冊次
-
2 ISBN 9784000040600
内容説明
現代が直面する深刻な社会変動は、人間の合理性についての観念を根本から揺り動かしている。伝統的な哲学のカテゴリーを超えた、新しい哲学と社会理論とが求められているのだ。近代の哲学・科学と科学哲学の限界を吟味した上で、ガダマーの解釈学を批判し、アレントとハーバマス、ローティに拠りながら実践的課題に応える。
目次
- 3 解釈学から実践へ(デカルト哲学の遺産;真理と芸術経験;理解と先入見;解釈学的循環;時代の隔たり—影響作用史の意識と地平の融合;適用—解釈学の根本問題の再発現;哲学的解釈学を超えて;哲学的解釈学とデカルト的不安)
- 4 実践・実践的討議・判断力(間奏—歴史的視点から;実践的討議—ハーバマス;ローティのメタ批判;判断力—アレント;客観主義と相対主義を超えて—実践的課題)
「BOOKデータベース」 より