映画術 : ヒッチコック
Author(s)
Bibliographic Information
映画術 : ヒッチコック
晶文社, 1990.12
改訂版
- Other Title
-
Le cinéma selon Alfred Hitchcock
映画術 : 定本 : ヒッチコック/トリュフォー
ヒッチコック映画術
定本ヒッチコック映画術
Hitchcock Truffaut
- Title Transcription
-
エイガジュツ : ヒッチコック
Access to Electronic Resource 1 items
-
-
映画術 : 定本
1991
Limited -
映画術 : 定本
Available at / 245 libraries
-
Edogawa University Library and Information Center図
778.253||H55,778.253/H77J019308,J026947,11932727
OPAC
-
No Libraries matched.
- Remove all filters.
Search this Book/Journal
Note
Le cinéma selon Alfred Hitchcockの翻訳
アルフレッド・ヒッチコック略歴・フィルモグラフィー・参考資料: 巻末pvi-xxv
Description and Table of Contents
Description
処女作から最後の作品まで、華麗なテクニックとその映画人生のすべてを、520枚の写真を駆使して大公開。ヒッチコックの魅力を満載した名著、待望の決定版!!
Table of Contents
- 幼年時代
- 警察ぎらい
- 映画との出会い
- 下宿人—最初の真のヒッチコック映画
- 恐喝—最初のトーキー映画
- サスペンスとは何か
- アメリカ映画の言語と文体
- 単純であること、明晰であること
- チキン・パイとセックス
- 批評家を批評する
- 俳優は家畜だ
- サルバドール・ダリとともに
- グレゴリー・ペックはミスキャストだった
- ロープ—全篇ワン・カットの映画
- 映画の基本はカット割り
- たかが映画じゃないか
- 映画と演劇—ドラマの集約
- クレショフ効果
- 人間はみなのぞき屋である
- 時間と空間をいかに操作するか
- 深夜のアイデア
- ジャネット・リーのブラジャー
- シャワーと殺人
- 映像作家の映画、わたしたちの映画
- なぜ鳥が人間を襲うのか
- 一作一作が新しい冒険だ
- わたしは視覚人間である
- ヒッチコックはカトリック作家か?〔ほか〕
by "BOOK database"