観光と音楽
Author(s)
Bibliographic Information
観光と音楽
(民族音楽叢書 / 藤井知昭監修 ; 櫻井哲男 [ほか] 編, 6)
東京書籍, 1991.1
- Title Transcription
-
カンコウ ト オンガク
Access to Electronic Resource 1 items
-
-
民族音楽叢書 (6)
1991
Limited -
民族音楽叢書 (6)
Available at / 226 libraries
-
No Libraries matched.
- Remove all filters.
Search this Book/Journal
Note
監修: 藤井知昭
内容: 巻頭のことば, 「ほんもの志向」と、その疑問, I: 国際観光の光と影(1「観光芸術の成立と展開」), II: 楽園の誘惑のリズム--南太平洋(1「変化の旋律」, 2「イメージと現実」), III: 民族音楽とダンスの宝庫--カリブ海(1「バナナ・ボート・ソングは永遠に?」-4「黄金の国々への旅」), IV: 伝統と近代の超克--アジアとヨーロッパ(1「モンゴルにおける接客技法としての歌」-3「オーストリアの民俗音楽と観光」), V: 歌われる旅・旅する音楽(1「昭和歌謡曲の歌詞にみる旅と観光」-3「ワールドミュージックの誕生と展開」), 《観光と音楽》研究--おわりに, 執筆者紹介
文献: 各章末
Contents of Works
- 「ほんもの志向」と、その疑問 / 藤井知昭 [執筆]
- 観光芸術の成立と展開 / 石森秀三 [執筆]
- 変化の旋律 : ハワイアン音楽の観光へのインパクト / エリザベス・タタール [執筆] ; 橋本和也訳
- イメージと現実 : タヒチ音楽に対する訪問客の反応 / エーミィ・スティルマン [執筆] ; 春日直樹訳
- バナナ・ボート・ソングは永遠に? / オリーヴ・ルーウィン [執筆] ; 江口信清訳
- カリブ海地域の観光と伝統音楽 : 観光とエスニック・アイデンティティ / ジャニス・ミリントン=ロバートソン [執筆] ; 江口信清訳
- 美の体系と経済的ビタミン : キューバ観光における文化の商品化と文化保存 / イヴォンヌ・ペイン・ダニエル [執筆] ; 江口信清訳
- 黄金の国々への旅 : クナ音楽と観光のインパクト / サンドラ・スミス [執筆] ; 橋本和也訳
- モンゴルにおける接客技法としての歌 : ホストとゲスト / 小長谷有紀 [執筆]
- 幸いか、災いか? : バリ島のバロン・ダンスと観光 / アネット・サンガー [執筆] ; 松田みさ訳
- オーストリアの民俗音楽と観光 / ヴォルフガング・ズッパン [執筆] ; 安福恵美子訳
- 昭和歌謡曲の歌詞にみる旅と観光 : 三つの旅をめぐって / 久保正敏 [執筆]
- ローリング・ストーンのように : ポップミュージックにみる若者の旅と観光 / アリソン・パウェル [執筆] ; 畑智子訳
- ワールドミュージックの誕生と展開 / 高田公理 [執筆]
- 《観光と音楽》研究 : おわりに / 石森秀三 [執筆]
Description and Table of Contents
Description
本来の民族における文化の固有性はどのように変化をするか—。観光芸術の研究。
Table of Contents
- 「ほんもの志向」と、その疑問
- 1 国際観光の光と影
- 2 楽園の魅惑のリズム—南太平洋(変化の旋律—ハワイアン音楽への観光のインパクト;イメージと現実—タヒチ音楽に対する訪問客の反応)
- 3 民族音楽とダンスの宝庫—カリブ海(バナナ・ボート・ソングは永遠に?;カリブ海地域の観光と伝統音楽—観光とエスニック・アイデンティティ;美の体系と経済的ビタミン—キューバ観光における文化の商品化と文化保存;黄金の国々への旅—クナ音楽と観光のインパクト)
- 4 伝統と近代の相克—アジアとヨーロッパ(モンゴルにおける接客技法としての歌;幸いか、災いか?—バリ島のバロン・ダンスと観光;オーストリアの民俗音楽と観光)
- 5 歌われる旅・旅する音楽(昭和歌謡曲の歌詞にみる旅と観光;ローリング・ストーンのように;ワールドミュージックの誕生と展開)
by "BOOK database"